あー、デジタルデトックスに出会えてよかった!
こんにちは!橋口です!
本記事では間接照明をインテリアに取り入れるメリットを紹介します!
・間接照明に興味がある
・コロナ自粛で「おうち時間」がマンネリしている
・自分の部屋で気軽に気分転換がしたい!
<本記事から得られるメリット>
・間接照明による精神的メリットが分かる
・間接照明のリラックス効果の正体が分かる
・自分の部屋で自分の機嫌が取れるようになる
本記事を読むことで、間接照明をインテリアに取り入れるメリットが分かり、
コロナ自粛で閉塞感を感じているそこのあなたも「おうち時間」のクオリティが爆上がりします!
部屋の印象を決めるのは「家具」ではなく、「照明」です!(^^)/
間接照明のメリットを把握して是非、あなたの部屋に間接照明を導入してみてください!
だって、雨の日だろと、コロナの日だろうと、家で過ごす時間が幸せになれば素敵じゃないですか!?
間接照明がもたらす精神的効果(メリット)

そもそも間接照明とは?
<間接照明の条件とは?>
光を天井や壁、床などに当てて、その反射光で間接的に照らす照明方法。
照明器具からの光が上方向に90パーセント、下方向への光が10パーセント以下の場合、間接照明と区分けされる。
ぶっちゃけ、上方向とした方向の光の割合は気にしていません(笑)
あらかじめ部屋に備える照明を設計する際には、プロの方が気を付けるみたいですが、
僕たちは今過ごしている部屋の構造を変えることなんてできませんから、そこはスルーしていきましょう!(^^♪
日本では蛍光灯など、天井から床に向かって直接光を当てる直接照明がよく使われていますが、
欧米の一般的な住宅の照明は、間接照明が主流となっています。
それでは、間接照明がもたらすメリットを紹介していきましょう!
①非日常的な空間を楽しむことができる
間接照明のメリットはなんといっても、雰囲気の良いドラマティックな空間演出が可能なことです。
普段日本人が慣れ浸しんでいる、白く光輝く蛍光灯の光とは違い、
海外ドラマや映画に出てくるインテリアのような素敵な雰囲気を作ることが可能です。
僕は自分の部屋を非日常空間に変えたいと思った時に、一番最初に照明を変えました。
家具も変えるつもりでしたが、不思議なことに既存の家具の見た目も変わったんです!
やっぱり、白の蛍光灯は会社や市役所みたいな場所を彷彿とさせるのでしょうか?(笑)
また、間接照明は光源を直接見ることはないので、不快な眩しさを感じることもなく、
非常にリラックス効果があります。
そして部屋全体を柔らかい光で均一に照らす事が可能なので、開放感が感じられる空間となります。
②気分をリラックスさせる
間接照明の光は、精神的な落ち着きをもたらしてくれるのでリラックス効果が期待できます。
やわらかく温かい印象の光が副交感神経に働きかけ、
気分を落ち着かせリラックスさせてくれるためです。
実際に間接照明のあるレストランやカフェに行くと、落ち着いた気分になりリラックスしたことがある人も多いのではないでしょうか?
特に低い位置の間接照明はリラックス効果が高くなりますので、
家具の下を照らす方法がおすすめです!
③良質な睡眠を摂ることができる
間接照明のやわらかい光は副交感神経に働きかけて精神的に落ち着かせてくれるので、
睡眠へと導いてくれる効果が期待できます。
頭が冴えて寝付けなさそうな時は、就寝前から明るい光を消し、間接照明だけで過ごすのもよさそうです。
僕は夕方以降は全部、間接照明に切り替えてます!(^^♪
夕方以降に天井に備え付けてあるメインの白光のLEDライトを使わないようになってから、睡眠導入がスムーズになりましたよ!( ;∀;)
逆に、夜に蛍光灯やTV、スマホなどの明るい光を直接浴びると
睡眠周期をコントロールする働きのあるメラトニンが分泌されにくくなります。
この状態になると、体は昼間だと勘違いをして、寝付きが悪くなり睡眠の質が低下してしまいます。
また、人は本能的に真っ暗の部屋=「不安になる」という性質があり、
明かりが全くない部屋ではよく眠れないとも言われています。
④部屋が広く見える
間接照明で部屋の奥の壁や天井を照らすことで、
奥行きが感じられて部屋を広く見せる効果もあります。
ほかにも、観葉植物や家具を後ろから照らしたり、
凹凸のある素材を照らしたりする間接照明なら立体的に見せることができます。
神コスパの間接照明と上手に取り入れるコツ
間接照明のメリットを読んでみていかがでしたでしょうか?(;^ω^)
少しでも興味がわいてくれていれば嬉しいです!
興味を持ってくれた方のために、
間接照明をインテリアに導入するコツと“安くておしゃれで、使いやすい照明”の紹介をしている記事を載せておきます!
是非ご覧ください!!(^^♪
おわりに

本記事では、間接照明を取り入れるメリットを紹介させていただきました。
結局は空間をオシャレにして「そこに居る自分」を高めるのが一番の目的だと思っています(笑)
理屈なしで、間接照明の暖色の部屋でご飯食べたら、レストランみたいですし、酒を飲んだらBarみたいに感じられます!
雨の日やコロナの日も気分を盛り上げるために間接照明にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(^^♪
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。