こんにちは!橋口です!
本記事では、僕が主催している「仲間とForestで集中力を高めあうコミュニティ」についてお話させていただきます。(^^♪
・作業中でも、ついSNSやYouTubeをチラ見してしまう
・一人では「テレワーク・勉強・副業」に集中できない
・新しいことを始める時間を作りたい!
・スマホを見て気づけば1日が終わって虚しい、なんとかしたい!
・自分の将来が漠然と不安
<”スマホに木を植える会“から得られるメリット>
・いつでもどこでもスマホの誘惑に負けない環境を作ることができる
・毎週日曜日はデジタルデトックスのプロとスマホ断ちができる(成功率100%)
・集中して頑張りたい人たちに囲まれることで自分の作業もはかどる
学生時代、テスト前に本気でヤバいからクラスの真面目な人と図書室で勉強したことはありませんか?
いつも一緒にいるグループで「テスト勉強会やろうぜ!」なんて名目で放課後にカフェに行っても、ほとんど勉強せずに当日は惨敗…(;´・ω・)
それで結局前日は一緒にいるとちょっと身が引き締まるような人と勉強して追い込んでました(笑)
ウトウトしても目の前の友達はめっちゃ勉強頑張ってるのに自分だけ寝てたまるかぁ!(; ・`д・´)的なあの感覚…懐かしいですね(笑)
今思えば辛さしかなかったテスト期間も貴重な青春時代でした(^^♪
“スマホに木を植える会”はいわば“図書室でガチ勢と勉強するような環境”です。
普段は一人でテレワークや副業や新しい習慣を頑張ろうとしても、仲がいい(ていうか仲が良すぎる)メンヘラの恋人「スマ男」が誘惑してきますよね?(笑)
スマ男「俺がお前を楽しませてやるから、そんなに無理して頑張る必要ないよ!ほら、君好みの動画がアップされたよ!あの子からコメント来てるよ(・∀・)ニヤニヤ」
ごめんスマ男!あなたの通知は本当に魅力的だけど、今日は図書室で集中させて!
今、私の人生ピンチなの!!
頑張らないと人生試験で留年しちゃうの!!
あなたのことは大好きで必要だけど、今日は真面目な「Forest君」とデジタルデトックス状態で勉強させて!!(/ω\)
的なコンセプトのコミュニティです。
要するに、
Forestというデジタルデトックスアプリを使って、
オンラインで互いにスマホを使えないようにしながら集中できる時間を作って、自分が頑張りたいことに集中しましょう!
というコミュニティです(笑)
Forestのアプリ自体は有料(250円)になりますが、コミュニティは無料なので、是非、一緒に頑張りませんか?(^^♪

そもそもForestってなに?
という方のために上の記事で詳しく紹介しているので是非ご参照ください!
ちなみに、Forestは136ヵ国で「仕事効率化部門1位(アップルストア)」を獲得した神アプリですよ(^^♪
現代人がやりたいことを見つけられないたった一つの理由

あなたの周りの人10人に「やりたいことはなんですか?」と聞いてみてください。
ちゃんと答えられる人は多分、1人か2人…もしくは0人って感じじゃないですか?
それどころか「何言っちゃってんの?なんか自己啓発本でも読んだの?www」的な言葉が返ってきそうですよね(;^ω^)
子供の頃は何もない公園でも「やりたいこと」を自分で見つけて日が暮れるまで夢中に遊ぶことができたのに、現代の大人の多くが日常に喜びを見出せないのはなぜでしょうか。
結論、「現代人の虚無感はスマホにやる気を奪われていることが原因」です。
「人間の脳はスマホの通知を見るとドーパミンが400%上がる」
近年、脳科学の研究でと驚愕の結果がでてしまいました。
400%という数値は薬物の「コカイン」を使用した時と同レベルです。
人間の脳は日常的に「ちょっと楽しい事」を与えられ続けると、
「何かの目標に向かって努力して自己実現を達成する喜びの欲求」がマヒしてすぐに手に入る短期的な欲求に依存してしまいます。
これが酒やたばこ、薬物などに依存してしまう共通のメカニズムです。
ていうか、スマホの中毒性が麻薬と一緒ってヤバいですよね(笑)
麻薬は金額も高いし(知りませんけどwww)社会的にアウトなので使用できる環境と回数は限られていますが、スマホは白昼堂々いつでも使いたい放題。
何なら、常に手元にあるので10分に一回のペースも珍しくありません。
あれですかね?
脳の立場からすれば、現代人の生活って歩きながら常にコカイン吸っているような状態なんですかね?(笑)
つまり、スマホはあなたの代わりにあなたが楽しめるコンテンツを探して供給する代償としてあなたの「やる気」と「活力」を奪っているということ。
これは脳科学的にも実証されている“事実“です。
何かを頑張りたくても、スマホに機嫌を取ってもらっている状態では、厳しいです。
一旦スマホとの距離を置かなければマジで何も始まりません。
せめて作業に集中したいときだけでもスマホとの距離をおきましょう‼(*´▽`*)
デジタルデトックスのイメージは「山奥でスマホ断ち」的な
非日常でミニマリストだけができるようなイメージが強いようですが、そんな大げさなもんじゃありません(笑)
「スマホ休憩」です。そう考えると簡単でしょう?
僕たちと一緒にForestで「スマホ休憩」してみませんか?
~管理人の気まぐれ物語①~
あるところに「デジタル」という一匹のチワワがいました(てきとー)
「デジタル」は子供の頃から大事に育てられて、飼い主から何もかも与えられた恵まれたワンちゃんです。
「デジタル」は毎日決まった時間に飼い主さんがエサをくれるし、かわいい服も着せてもらって、ブラシでムダ毛の処理もしてくれます。
難しいことは何にも考えなくていいんです。
だって、飼い主さんが何でもやってくれるから。
でも唯一の悩みは飼い主さんが散歩に連れて行ってくれないこと。生まれてこの方この家から出たことはありません。
でも、その分飼い主さんが毎日“犬のぬいぐるみ”や“音が鳴るおもちゃ”を買ってきてくれるのでそこそこ幸せでした。
スマホに木を植える会の具体的な活動内容
前置きはこのくらいにしておいて、「スマホに木を植える会」が実際どんなコミュニティなのか、ご説明します!
名前も意味不明だし、若干怪しいですよね(笑)
<スマホに木を植える会の活動まとめ>
・LINEオープンチャットに入る
・自分が誰かとForestで一緒に集中したいときにチャットで呼びかける
→もちろん僕も呼びかけますし、参加しますよ!
・マッチングすれば、開始と集中する時間を決めてForestスタート!
・毎週日曜日は僕が定時に呼びかけます(笑)
以上!!!(笑)
※重要:参加は自分のタイミングが合う時だけで強制力はありません!(^^♪
自分で言うのもなんですが、めちゃめちゃシンプルでデメリットがないコミュニティです。
テスト前の休日に集中して勉強したいときは自宅ではなく、
塾の自習室や図書館に行きますよね?
そんな感覚で利用していただくコミュニティです。
Forestで誰かと繋がればどこでも集中環境が作れますよ(^^♪
問題はそんなに都合よく自分が集中したいときにマッチングできるのかって話ですが、
その点は問題ありません。
僕は、2時間でも平気でデジタルデトックスできるプロの「フォレスター」です(笑)
仕事の連絡もPCを使っており、スマホは実際手離れしている状態なんで、僕のスマホはこのコミュニティのためにあるような状態です。
あらかじめチャットでお声がけいただければ僕がその時間に合わせます(^^♪
まあ、コミュニティのメンバーはどんどん増えていくので、人数が増えればマッチングの成功率は自然に上がっていきますが(笑)
さらに毎週日曜日の決まった時間(もちろんあらかじめ共有しています)にお誘いするので、
このコミュニティに入っていれば少なくても日曜日はForestで集中できますよ!(^^♪
管理人がForestを5カ月やってみて人生が激変したお話
僕はForestを始めてから本当に人生が変わりました。
別に読まなくでも全く問題ありませんが、一応僕の体験談をForestの身近な成功事例として共有しておきます(笑)
<管理人が5カ月間Forestをやってみて達成したこと(2020年4月~8月)>
・WordPressでブログを作れるようになった
・3カ月で100記事を達成することができた
・読了した本は30冊以上
・朝5時起きの習慣ができた
・7月の副業収入は3万円/月(平日はがっつりサラリーマンです)
Etc…

ご興味があれば詳細は上の記事で紹介しているので是非ご参照ください!(^^♪
実際このアプリはグローバル企業の社長や時間に追われるエンジニアに特に好評のようなので、もっとすごい成功事例は世界中に転がっていると思いますが…(;^ω^)
問い合わせフォーム
ここまで読んでくださってありがとうございます!感激です!!
(因みにこの記事もForestで2時間のタイマーをかけてがっつり集中して書きました)
今になって思うのはForestがすごいのではなく、
スマホがヤバいレベルで現代人の時間と心の余裕を奪っているということ。
スマホは便利ですが適度な距離を保たないと本当に一生スマホの奴隷で終わります。

上の画像は“Pawel Kuczynski”というアーティストがポケモンGOを各国が禁止視し始めた時期に書かれた絵で、
ユーザーの行き先も時間もピカチュウが決めているというなかなか攻めた風刺画です(笑)
でも結構本質を突いた絵だなぁと個人的には気に入っています(笑)
ピカチュウに動かされている「スマ男」(どっかで聞いたことがある名前やな)
は自分の人生を生きているのでしょうか?
幸せな生活を送ることができているのでしょうか?
それは誰にも分かりません。
個人的な価値観としては「スマ男」君の人生は遠慮したいので、しばらくデジタルデトックスを極めてみることにしました(笑)
デジタルデトックスの究極のゴールは、「自分の本質を見つける」ことです。
たとえ、やりたいことが見つかっていなくてもとりあえずスマホを休憩してみましょう。
大丈夫です。世の中楽しいことで溢れてますから、やりたい事なんてすぐに見つかります(^^♪