Tokyo Digitaldetox
~人生を変える”空っぽの時間”~
~気軽に非日常を~

【2020年版】東京のおすすめ大型キャンプショップまとめ!

東京のキャンプショップに行こう!


本記事ではソロキャンプに行きたい人のために道具揃えの方法を具体的に紹介します。

YouTubeでソロキャンプのイメージを持って、ソロキャンプやデイキャンプのために最低限必要な道具のリストを把握していただいたかと思います。

さあ、思い切って道具を一式そろえてしまいましょう!( ;∀;)

最初は大きな出費になってしまうかもしれませんが、
東京デジタルデトックスが作ったリストのおすすめアイテムはコスパ最強です。

さらに、丈夫なアウトドアギアはほとんど買い替えることがなく、一生ものと言っても過言ではありませんし、災害時の心強い備えにもなります!

通販よりも実物を見た方がいい

アウトドアギアを買うための具体的な手順を見てみましょう。

① 自分が欲しいものを探す。
② アマゾンや楽天などでおおよその値段を把握する。
③ キャンプショップに行って実物を見る。
④ ネットショッピングで最安値で買う。

個人的にはこの流れで購入することが多いです。

① 自分が欲しいものを探す。

まずはソロキャンプに行くために足りないものを把握し、その中で自分が欲しいものを探しましょう!

このサイトでは初心者の方が最小限の出費で済むように厳選したおすすめリストをご用意していますので参考にしていただければ幸いです。

② アマゾンや楽天などでおおよその値段を把握する。

欲しいものの検討が何個かついたらその値段を把握しましょう!
かっこよくて素敵だな、絶対欲しい!と思っても値段を調べたら絶句するのはキャンパーあるあるです(笑)
キャンプギアには人間が過酷な自然で快適に過ごすための素材へのこだわり、壊れないための工夫などが詰まったナノテクノロジーの結晶です。

値段が高いものは高い理由がきちんとあります。自分の予算と相談してくださいね!
(僕と同じ失敗をしないように!!(笑))

③ キャンプショップに行って実物を見る。

重要な項目です!( `―´)ノ

欲しいものがネットショッピングで売ってるんだからその場でポチっちゃえばいいじゃん!と思うかもしれません。

しかし、そこはぐっと堪えて実際にキャンプショップで実物を見てみましょう!

アウトドアギアにおいて最も重要なのが実際のサイズ感と重さだからです!

このアイテムなんとなくよさそうだし、安いからこれでいいやぁと思って買ったら、

・思ったよりもでかくて重い。
・なんかパーツ同士のつなぎ合わせが雑ですぐに壊れそう。
・自分が既に使っているものと相性が悪い

など、様々な“思ってたのと違う”が起こりやすい買い物なのです。

特に大きさと軽さはバックパック一つで済ませることを目標にする東京デジタルデトックスでは重要な要因になるので、現物を見てみることを強くおすすめします!

④ ネットショッピングで最安値で買う。

欲しいものは見つかった。大きさや重量も問題ない。

いよいよ購入です。

購入はその場で買ってもいいですし、ネットショッピングで買っても大丈夫です。

あなたもいろいろなポイントカードをお持ちでしょう。
自分が納得する場所で購入してください!

多くの場合安い買い物ではないのできちんと比較検討をしましょう!

登山ショップがねらい目

クッカーやケトル、バーナーなど大体のイメージはついたけれど決定的にこれだ!っていうものが見つからない。

というあなたのためにアドバイスです!

アウトドアショップのキャンプコーナーではなく、登山コーナーまたは登山道具のショップに行きましょう!

理由は登山での使用を想定されたアイテムは軽くてコンパクトであることが大前提になっているからです!

東京デジタルデトックスではバックパックに詰め込み、週末にふらっとデイキャンプやソロキャンプをするための情報を紹介していることを思い出してください。

コンパクトで軽い、壊れないアイテムが欲しいですよね!( ;∀;)

登山家は間違いなく、バックパック一つに道具をまとめます。
(険しい山を登るのに重たいテーブルを片手に持ちたくはないでしょう)

険しい山登りのために極限までバックパックの重量を軽くする必要があるからです。
重い荷物を背負って山道は地獄ですから(笑)

そして山は平地よりも空気の薄く、突然の天気の崩れ、強風、雪が積もるほどの低温が当たり前の過酷な環境です。

登山の道具はそのような環境でも壊れない、絶対安心の品質が求められます。
(強風が吹き荒れる雪山で今にも凍死しそうなときにバーナーが壊れるなんて笑えません。そんなアイテムはこの時代ではすでに淘汰されています)

大は小を兼ねる様に高所で使えるものは低所で使えるものを兼ねます。

迷ったら登山の道具を選ぶことをおすすめします!

初心者のためのキャンプショップの歩き方


じゃあどこに行けば自分が漠然と探しているものが見つかるのか。
キャンプ道具を販売する店の中でも特に規模が大きい3つのメーカーをご紹介します。

下記のメーカーは“一般的な”キャンプギアを多数そろえているショップです。

キャンプショップにはブランドごとに哲学や理念があるので、そのメーカーのクセがあります。

例えば、スノーピークというブランドのお店に行けばもちろんスノーピークのアイテムしか売っていません。

しかし、初心者の皆さんが最初に購入するべきは“コスパが良く、壊れにくい、普遍的なアイテム”です。

下記の3つのショップは、初心者が最初に買いそろえるべき“最初のアイテム”が多数取り揃えられていますので、非常におすすめです。

mont-bell(モンベル)

さまざまなショッピングモールに店舗を構えているのでご存じの方も多いのではないでしょうか。

mont-bell は1975年、辰野勇が真崎文明、増尾幸子と共に「株式会社モンベル」を設立しました。

“Function is Beauty(機能美)”と“Light & Fast(軽量と迅速)”をコンセプトに商品開発を行っている企業です。

登山道具のメーカーですが、デジタルデトックスキャンプの心強い味方になってくれることでしょう。

アウトドアブランドは外資系のものが多く、どうしても金額が高くなってしまいます。
そんな中、モンベルは国内企業であるがゆえに価格が安いのが魅力です。

バックパックや撥水機能の衣類の価格比較をしてみるとその金額差は一目瞭然です。

登山道具の最大手企業ですのでその品質に疑いの余地はありません。

コスパを求めるならモンベル一択です!

L-Breath(エルブレス)

エルブレスは登山用のショップではなく、キャンプショップです。

モンベルは最低限の生存のための機能的なラインナップが多いですが、エルブレスはキャンプを楽しむためのアイテムが多いので、実に様々なアイテムが取り揃えられております。

たい焼きメーカーや一風変わった焚き火台、マシュマロを焼くための専用の棒など、とにかく楽しいアイテムが多いのでファミリー層も多い印象です。

個人的には一番ワクワクする店ですが、物欲お化けの僕はつい必要ないものまで買ってしまうので最近はあまり行かないようにしています(笑)

注意点があるとすれば、日本の“キャンプ”は車移動が前提であることが多いので素敵な商品に出会っても持ち運びが難しいものも多いです。

とはいっても、本当に素敵なアイテムが多いので一度足を運ぶことをおすすめします!

石井スポーツ

個人的に最もおすすめしたいアウトドアショップです。

石井スポーツは登山やスキーを想定したショップですが、近年のキャンプブームで取り扱う商品の幅が一気に増えた印象があります。

スキーも視野に入っているので冬山でも機能するバーナーなど非常に高品質なギアが取り揃えられています。

さらにモンベルと違って、外資系のブランド(マムート、アークテリクス、パタゴニア等)が豊富に取り揃えられているのでいろんなメーカーの比較ができます!

ショップはどこもテナントの面積が大きいのでとにかくバラエティ豊かなラインナップが期待できるショップです!!

個性豊かなマイナーブランドに興味があるのであれば…

こちらのお店に行ってみてほしいものが見つからない、もうちょっとクセがあるものが欲しいと感じたら、その時は色々なキャンプショップに足を運んでみてください!

このページの下に都内かつ国内最大級キャンプショップをご紹介してあります!(^^♪

探し物はここで見つかる!東京の大型キャンプショップ!


上記の通り、初心者の人が初めに買いそろえるアイテムは大手3メーカーのいずれかでほぼ必ず揃うといっても過言ではありません。

本章では3つの大手メーカーの新宿店をご紹介します!
いずれも新宿駅の近くに大きな店舗を構えているので、半日もあればすべて見て回ることができます。

欲しいものはすぐに見つかると思いますよ!!

mont-bell新宿南口店

【住所】〒151-0053東京都渋谷区代々木2-4-9 NMF新宿南口ビル1階
【アクセス】JR「新宿駅」南口より徒歩3分
【電話番号】03-5354-5542
【営業時間】10:00~21:00(年中無休)

L-Breath新宿店

【住所】〒160-0022 東京都新宿区新宿4-1-11
【アクセス】JR「新宿駅」東南口より徒歩2分
【電話番号】03-3354-8951
【営業時間】全日11:00~19:00

石井スポーツ新宿西口店

【住所】〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目16-7 IDSビル1F~4F
【アクセス】JR「新宿駅」南口より徒歩2分
【電話番号】03-3346-0301
【営業時間】‎11:00~20:00

【2020年版】厳選!東京のおすすめキャンプショップ5選!

 

この投稿をInstagramで見る

 

【本日の空】 本日3月13日は、アウトドアヴィレッジの開業日です💐。 今日まで3年間、日本に唯一のアウトドアショッピングモールとしてオープンし、たくさんのお客様にご来店いただいております🌸🌸 今日を迎えられたのも、アウトドアヴィレッジを愛して頂いた全ての方々のおかげです。 いつも、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します☺️☺️。 #モリパークアウトドアヴィレッジ #3周年 #いつも本当にありがとうございます #これからも進化し続けます #よろしくお願い致します🙇

モリパークアウトドアヴィレッジ(@moripark_official)がシェアした投稿 –


東京にあるキャンプショップでここに行けば間違いない!っていうお店を厳選してピックアップしました。

結論、ここのお店のどこにもないアイテムはネットショッピングで思い切って購入するしかないと思います。
(ごく稀に個人店のアウトドア系セレクトショップに在庫している場合もありますが…)

下記のモリパークアウトドアヴィレッジとWILD-1は特にお店全体の規模がかなり大きく、国内最大級です。マイナーメーカーの掘り出し物もたくさんあります!!

一言でいえばアウトドアショッピンッグの天国です。

何か目当てのものがなくても十分楽しむことができますし、こんな道具があるんだ!というような勉強にもなります。

基本的な道具が揃って、自分好みのギアが欲しくなってきたらを運んでみてください!!

注:アウトドア好きにとっては物欲が爆発する施設です。クレジットカードは家に置いていきましょう( ;∀;)

モリパークアウトドアヴィレッジ

【住所】〒196-0014 東京都昭島市田中町610-4
【アクセス】JR「昭島駅」北口より徒歩3分
【電話番号】042-541-0700
【営業時間】平日/11:00〜20:00、土日/10:00〜20:00(定休日は水曜日)

WILD-1 デックス東京ビーチ店

【住所】〒135-0091 東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ・アイランドモール5階
【アクセス】「東京テレポート」駅、「お台場海浜公園駅」より徒歩5分程度
【電話番号】03-3599-5311
【営業時間】11:00~21:00(年中無休)

WILD-1 多摩ニュータウン店

【住所】〒192-0364 東京都八王子市南大沢1-22-16
【アクセス】京王相模原線「南大沢」駅より徒歩13分
【電話番号】042-670-7550
【営業時間】平日 10:30~20:00、土日祝 10:00~20:00

A&Fカントリー本店

【住所】〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目27−56 新宿スクエア1F
【アクセス】東急東横線「新宿三丁目駅」徒歩13分
【電話番号】03-3209-0750
【営業時間】11:00~20:00(不定休)

CASCADE ROCKS

【住所】東京都武蔵野市吉祥寺本町3-13-13
【アクセス】「吉祥寺」駅から徒歩9分
【電話番号】0422-27-5762
【営業時間】11:00-19:00 月〜金/10:30-19:00 土日祝/木曜定休

おわりに

おわりに

本記事では都内の大型アウトドアショップをご紹介しました。

今回調べたアウトドアショップはいずれも都内最大級で他のいろんなサイトを探してもおすすめされているのはこのショップたちになっていると思います(笑)

それくらい品揃えと規模に評判があるお店ということなんでしょうね。(^^♪

まずは最初に紹介した大手3社の新宿店舗に行ってみて、物足りなさを感じたら最後に紹介した大型店舗に行ってみてください!

そのころにはあなたは既にアウトドアの趣味に没頭していると思います(笑)

~拝啓、読者の皆様へ~

東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。

実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。

でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?

そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。

東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。

ABOUT ME
橋口 達也
橋口 達也
将来の夢:白髪の綺麗なおじいちゃん