なぜ、100円ショップを紹介するのか
今回は東京で最も品揃えがいい100円ショップのご紹介です!
なぜソロキャンプの特集で100円ショップをご紹介するのか、不思議に思う方もいるかもしれません。
実は100円ショップとアウトドアは非常に相性がいいんです!
その理由は「キャンプには100円ショップで済ませた方がコスパがいい道具が多い」からです!
・スキレットなどの小型の鋳鉄調理器具
・食器やカトラリー
・ステンレス製のトレイ
・おしゃれな木や石のプレート
などなど上記のほかにも100円ショップで補えるものは本当に多いです。
昨今のアウトドアブームで100円ショップも数多くのアウトドア用商品を打ち出してきていますので、アイデア次第ではアウトドアに必要なものは全て100均で揃うといっても過言ではありません(笑)
それではどこの100円ショップに行けばいいのか気になりますよね?
日本では”Can★Do”や””Watts”など様々な100円ショップのブランドが多く立ち並びますが、特におすすめは”Seria”と”DAISO”です!
100円ショップはどこでも一緒というイメージが強いと思います。
(僕もこの記事を書くまではそうでした(;^ω^))
しかし、よく調べてみると100円ショップはブランドごとに得意不得意と力を入れている分野が分かれていたのでまとめておきます!
DAISO(ダイソー)
・店舗数:3367店舗
・商品の8割が自社ブランド
・圧倒的な品揃え!!
・100円ショップの絶対王者
Seria(セリア)
・店舗数:1592店舗
・若い女性がターゲット
・カフェ系のおしゃれな雑貨が多い
・手作りやDIY関連の商品が強い
→既製品のお菓子や食品が少ない
Can★Do
・店舗数:1050店舗
・食品や生活雑貨が充実
・若い女性や主婦層がターゲット
・インスタなどのSNSにも注力
Watts
・店舗数:1192店舗
・スーパーに立地していることが多い
・プチカドゥシリーズという小物雑貨のプライベートブランドをもつ
・ナチュラル思考に強い
店舗数や取扱商品はダイソーとセリアが圧倒的に突き抜けています。
また、ピクニックやBBQなどのアウトドアシーンに強いのも同2社です。
そんなわけで今回は東京都屈指のダイソー、セリアの大型店舗をご紹介します!
【厳選!】首都圏の大型100円ショップ6選!

セリア:新宿マルイアネックス店
<基本情報>
・住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿3-1-26 新宿マルイアネックス店4F
・電話番号:03-6380-6263
・アクセス:「新宿3丁目」駅(C4出口)より徒歩2分
都営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩2分の距離にある「新宿マルイアネックス店」は、その場所柄か、いつも若い女性で大混雑しています。
遊び心があって、100円には見えないおしゃれな雑貨が多い印象が強いです。
女性におすすめの大型店舗ですね!
セリア:池袋マルイ店
<基本情報>
・住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目28-13 池袋マルイ4F
・電話番号:03-5944-8889
・アクセス:「池袋」駅地下直結
池袋駅西口直結で、周辺にはショッピングスポットやレストランも多く立ち並びます。
営業時間は夜20:30までなので、平日お仕事帰りにサクッと立ち寄るのにもおすすめです!
セリア:イーアス高尾店
<基本情報>
・住所:〒193-0834 東京都八王子市東浅川町550-1 イーアス高尾1F
・電話番号:042-629-9166
・アクセス:「高尾駅」より徒歩4分
関東圏内でも特に大型のショッピングセンターである“イーアス高尾”の1Fに広い面積の売り場を持っています。
100円ショップというよりは雑貨屋さんのような印象を受けました。
アクセスがいい方にはおすすめです( ;∀;)
ダイソー:アルカキット錦糸町
<基本情報>
・住所:〒130-0013 東京都墨田区錦糸2丁目2-1 アルカキット錦糸町7F
・電話番号:080-4123-9824
・アクセス:「錦糸町駅」3番出口より徒歩1分
ダイソーの大型店舗の中で、都内最大級の売場面積を誇るのが“アルカキット錦糸町店”です!
その広さは約3300平方メートルもあり、フロア全面がダイソーの商品で埋め尽くされています(笑)
取り扱い商品の数はなんと5万点以上!
錦糸町にアクセスがよほど悪くない限り最初にここに行くことをおすすめします!
ダイソー:デックス東京ビーチ店
<基本情報>
・住所:〒135-0091 東京都港区台場1丁目6番1号 デックス東京ビーチアイランドモール4階
・電話番号:03-6426-0662
・アクセス:「お台場海浜公園」駅より徒歩7分
デックス東京ビーチ店は季節の商材も多く取り扱っているのが特徴です。
お台場の複合施設「デックス東京ビーチ」にある「アイランドモール」4階に入店しています。こちらの大型店舗では、ユニークなバラエティ商品の品揃えが豊富で、レジャースポットにも近いことから、周辺を散策するのも楽しいですよ!
ここのダイソーは、デザインよりは実用性を重視した商品のお取り扱いが多い印象が強いです。
そしてここのダイソーの近くには日本屈指の大型アウトドアショップ「WILD-1」があるので是非立ち寄ってみてください!
WILD-1の品揃えはマジで半端ないですよ!
ダイソー:おうめ新町9丁目
<基本情報>
・住所:〒198-0024 東京都青梅市新町9丁目2019−1
・電話番号:0428-30-3250
・アクセス:「小作駅」より徒歩25分
都内でもっとも大きなダイソー店舗として話題の店舗です。
都内からはアクセスが不便ですが、家庭用品からギフトアイテムまで、とにかく商品数の多さに定評があります。
都心部で売り切れになっている商品などが、店頭に並んでいることも多いのでどうしても買いたいダイソーの人気商品を探している時などにおすすめです。
JR青梅線はアウトドアと相性抜群なので同じ沿線の「昭島駅」にあるモリパークと一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか?
おわりに
いかがでしたか!?
今回ご紹介した店舗に行くと品揃えが豊富すぎて、
探していたものだけでなく、全く関係ないものまで欲しくなってしまうかもしれませんので注意してください(笑)
100円ショップを何も考えずに歩いていて、
「あれ?高くて買ってなかったあのギアもこれで代用できるんじゃね?」的な感じでアイデアが浮かんでくるのは結構あるあるです(笑)
100円ショップを上手に使ってコスパ良くアウトドアを楽しみましょう!
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。