あー、デジタルデトックスに出会えてよかった!
こんにちは!
デジタルコンテンツの束縛から解放され、自由な時間を手に入れて、好きなことを見つけて没頭している、時間セレブの橋口です!
本記事では“東京デジタルデトックスにおけるデジタルデトックスの意味づけ”を紹介します!
デジタルデトックスという言葉はふわっとぼやけた概念ですので、
本サイトではこのように意味づけた上で様々なことを主張します!的なことを書きます(笑)
なぜこんな記事を書こうと思ったか説明すると、
僕自身がデジタルデトックスをしたいと思った時に数多くの参考文献を読みましたが、
この辺りを明確にしてくれているメディアが見当たらなかったからです。
「デジタルデトックス=スマホを使う時間を減らすこと」
これを教えてくれるメディアはたくさんありますが、その理由やその後の話まで伝えてくれるメディアは見当たりません。
本記事を読んでから東京デジタルデトックスを巡回してもらうと、
色々と腑に落ちるとことが多いと思いますので、是非最後まで読んでいただけると幸いです!
一生使える正しい知識を身に着けてコスパ良く楽しんでいきましょう!(^^♪
管理人が考えるデジタルデトックスの意義

“デジタルデトックス”という言葉について
<デジタルデトックスの定義>
週末または月に数日、郊外のデジタルデトックス専門のサナトリウム(療養所)やジム、野外キャンプ地に足を運び、PCやスマホ、タブレットなどのデジタルデバイスを身の回りから遮断する行為のこと。そしてデジタルコンテンツから距離を置くことで生まれる時間を使って、瞑想やヨガ、読書や自己分析に没頭することを促す行為。
まだまだ日本では知名度が低い“デジタルデトックス”という言葉ですが、
多くのWEBサイトや本を見ていると、
デジタルデトックスという単語だけが独り歩きしていたり、ぼかした説明をしている場合が多い印象を受けます。
例えば、スマホから距離を多く行為はデジタルデトックスの定義に入るけど、
圏外ではないと意味がないのではないか、誰かに預かってもらわなくていいのか、
自然の中人飛び込まないと意味がないのか、曖昧ですよね?
そもそもスマホなんて日常生活の中でトップクラスの中毒アイテムなのに、
デジタルデトックスのやり方やメリットが明確ではない。
これでは自分でできるはずがないです。”(-“”-)”
デジタルデトックスとは“デジタルドラッグの排出”
本サイトにおける“デジタルデトックス”についてまとめます
結論です。デジタルデトックス本質は“デジタルドラッグ”の排出です。
デジタルデトックスの定義を曖昧にさせ、スマホ依存の改善が不可能であると思わせる理由は“便利なデジタルツール”と“有害なデジタルドラッグ”を同じ“スマホのコンテンツ”として一括りにしている点に他なりません!
この言葉の意味をそれぞれまとめると以下のようになります。
“スマホ“=”デジタルツール“+”デジタルドラッグ“
<デジタルツール>
・Googleマップ・電子決済・スマート切符・計算機・LINE(連絡手段)
<デジタルドラッグ>
・SNS・YouTube・ネットフリックス・ゲームアプリ
上記の二つの違いは“必需品かそうでないか”です。
YouTubeやSNSも自分が知らない情報や知識を得るために非常に有効なツールです。
しかし、無くても生活はできます。
例えば、腕時計を “デジタルツール”だけ備えたスマートウォッチに変えて仕事に出勤しても支障はありませんよね?
もちろん、YouTubeやSNSを娯楽として楽しむことは僕もやっていますが、時間と制限を設けています。
僕たちが普段から使っているYouTubeやSNSを“ドラッグ”という刺激的な表現をしましたが、これは決して誇張ではありません(笑)
この記事を読んでいただけると分かると思いますが、
現代のスマホ社会は想像以上に残酷で、泥沼化しています。
まずはそれにに気づくための第一歩として上のリンクの記事を読んでみてください!
【閲覧注意】ですが、(-_-;)
話を戻すと、GoogleマップやPayPay等の電子決済は生活に必要な“デジタルツール”ですので本サイトでは「悪」としません。
これをデトックスしてしまっては生活が成り立たないですよね?(笑)
<デジタルデトックス>
「やることないからとりあえず“デジタルドラッグ”に手を出す」
この状態から一時的に自分を引き離して、自分と向き合う時間を確保する行為。
そこで、上記を本サイトにおけるデジタルデトックスの定義として話を進めます。(^^♪
ご理解を頂けると幸いです<(_ _)>
その代わり、東京デジタルデトックスでは皆さんの空き時間に“やること”を全力でご提案します(笑)
こちらの教科書でご紹介している趣味は全部デジタルデトックスのその先、“自己の発見”につながるものです。
お時間のある際にご覧ください!(^^♪
デジタルデトックスって意味ないの?
一方でデジタルデトックスなんて無意味で、人生に何ら影響を与えない、現代でスマホを生活から離すなんて不可能だし、馬鹿げている。
という主張も一定数見受けられます。
もちろん、価値観は人それぞれですので、否定はしませんが、
こういった主張に対する僕の意見を少し話させてください。
リンク先の記事ではデジタルデトックスはスマホ依存の根本的な解決にならないということを着地点とした記事です。
<上記リンク記事の要約>
・デジタルデトックスは短期集中のダイエットに近く、方法は2つ
① 通常の生活でスマホの使用頻度を減らすやり方
→スマホ依存は意志では治らないので不可能
② リゾート地に行くことでスマホとの距離を置く
→その間だけはデジタルデトックスができる。なぜなら非日常に夢中だから。
→旅行から帰ると結局スマホ漬けの日常に戻るので、根本的な解決には至らない。
① 、②より、
非日常的な経験を通してデジタルデトックスをやったとしても、スマホから離れられるのはあくまでその期間だけ、一時的な自己満足にすぎない。
現代はスマホを使わざるを得ない環境なので、日々の生活に戻ると結局すぐに効果が相殺される。
こんな感じの内容なのですが、もっともだと思います(笑)
事実デジタルデトックスに有効な手段は、登山やフロントでスマホを預けるような宿泊施設が主流です。
その期間は非日常的な満足を得ることができますが、おそらく帰り道には既にSNSに興じていることが想像できますよね?
これではスマホ依存の根本的な解決になりません。
これを踏まえても僕は本サイトが読者の方にとって有意義であると思っています。
<東京デジタルデトックスが有意義である理由>
スマホ依存の脱却を目指すものではなく、
日常的に“デジタルドラッグ”から距離を置き、自分と向き合う時間を作り、
その後の自分らしいライフスタイルを考えることが目的であるから。
上の記事ではスマホ依存は解決できないとされていますが同感です(笑)
スマホの中には必要不可欠な“デジタルツール”が含まれています。
なので、スマホの使用を避けることは実質不可能です。
スマホ依存を解決しないデジタルデトックスは僕たちの人生において無価値でしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
週末少しだけ自分と向き合うだけでいいんです。
自分の時間と脳につかの間の休息を与えるだけでも十分なんです。
“デジタルドラッグからの休息”を少しずつでも積み重ねることで、
次第に自分の人生で本当にやりたいことや現状を俯瞰してみることができます。
小さなことの積み重ねで大きな気づきを得る感覚です。
日本のデジタルデトックスの問題点
「0か100か」これが日本のデジタルデトックスの課題だと思っています。
ここで現在、日本で推奨されるデジタルデトックスを振り返ってみましょう。
・登山やキャンプ
・寺で1泊2日の修行体験
・星野リゾートの「星のや」ブランド
・沖縄、タイ、バリなど、きれいな海で開放的な気分を味わう
どれも敷居が高すぎませんか?(笑)
時間もお金もかかりすぎです。
その数日間は有意義な時間を過ごせるかもしれませんが、
次にその環境に身を投じるまでに再びデジタル漬けになってしまいますよね?(笑)
これでは一時的な娯楽であり、デジタルデトックスとしては機能しません。”(-“”-)”
ゆえに東京デジタルデトックスは、
東京近郊で、車も時間もない人がささやかだけど、自分と向き合うための趣味と考え方を提案し続けていきます。
どのみち、コロナウイルスの影響で海外どころか県を超えるような移動はしばらく自粛の傾向です。
普段の生活にデジタルデトックスの概念を混ぜ込んでみませんか?
自分で非日常を作れるようになると自分の機嫌を自分で取ることが上手になりますよ(^^♪
地球全体の規模でみると僕たち個々人がどんな人生を送ろうが全く関係ありません。
世界を変えようが、身近な人(自分も含めて)との時間を大事にしようが、死んでしまえば一緒です。
それなら、自分の人生に意味を与えることができるのは自分の主観だけです。
自分の機嫌を取って、自分を喜ばせることが、人生の意味そのものになると思いませんか?
(もちろん、他人様や環境に迷惑をかけてはいけませんが)
どうですか?
“自分の機嫌を自分で取ることができる人生”
やってみる価値はあると思いますよ(笑)
おわりに

本記事では東京デジタルデトックスにおけるデジタルデトックスの価値観を提唱しました。
デジタルデトックスという単語は幅広く捉えられることが多いので、その意味づけをきちんと定めておく必要があったからです。
本記事の考えに共感していただけた方は、東京デジタルデトックスを楽しんでいただけると思います。
本サイトが日々の生活でいっぱいいっぱいの方に一石を投じることができれば、幸いです<(_ _)>
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。