こんにちは!橋口です!
・普段の日常がつまらない
・新しいことを始めたいけど何をしたらいいか分からない、
・趣味で人生を楽しむ人に憧れている
・自分がやりたいことを見つけたい!!
本記事では東京デジタルデトックス流リトリートをご紹介します!
今回ご紹介する趣味はそれ単体でも非常に楽しいですが、
デジタルデトックスとリトリートの手段として使っていただけると効果が倍増しておすすめです!
是非、非日常体験を通して「自分がやりたいこと」を見つけてあげてください!(^^♪
<本サイトで紹介する趣味の条件>
① 車が必要ない
② お金があまりかからない
③ 「今日は天気がいいから」くらい気軽にできるフッ軽さ
④ デジタルから離れて自然に近づく
この条件を選んだ理由は上記のコラムにまとめていますので是非、ご覧ください!(^^♪
【悲報】都会で“最高の暇”は“高級品”です。

“星のや“に泊まればすべて解決です
東京デジタルデトックスが描いているデジタルデトックスとリトリートの到達点は星野リゾートのブランド「星のや」です。
星のやのコンセプト、そのための空間とサービスの設計は究極、または至高と言い換えても過言ではありません!
あゝ、人生で一度は“星のや”で1週間ほどスマホを預けて、リラックスしてみたいものです!(;´・ω・)
断言できますが、デジタルデトックスとリトリートを簡単且つ最高に済ませる方法は「星のや」に泊まることです。
星のやの宿泊料金は場所と季節によってもちろん大きく変わりますが、
宿までの交通費と快適なプランで最低でも7~8万円は見積もるべきでしょう。
(ハイシーズンの星のや京都の1泊フルオプションの料金は20万の時期もあります)
・・・。(;一_一)
僕の薄い財布では気分転換が目的で南国リゾートや1泊10万円以上の高級旅館なんか夢のまた夢です(T_T)/~~~
もちろん、素敵な空間とサービスにはそれだけの価値があると思います。
決して価格設定に文句を言っているわけではありません。<(_ _)>
でも、金曜日にいつもの居酒屋感覚で“星のや”の世界観を体験することができなら…。
そんな妄想ばかりしてしまいます(笑)
自分の機嫌を自給自足する生活
とはいえ、指をくわえて“星のや”に憧れ続けても、前には進めません(笑)
年に1回“星のや”で泊まっても思い出は残りますが、
デジタルデトックスとリトリートという視点から見るとコスパはいいとは言えませんよね?(;^ω^)
ということで、僕たちが今考えるべきは“自分の機嫌を自給自足すること”です。
お金が無いなら自分で楽しみを作ればいいじゃない!
ケーキが高ければ安い小麦粉で甘いパンを作ればいいじゃない!
居酒屋のハイボールが高いなら、家で作ればいいじゃない!
なぜ僕たちは気分転換をしたいだけなのにお金がかかってしまうのでしょうか。
資本主義では“お金がかかる=他人に自分の機嫌を取ってもらう”の図式が成立するからです。
なぜならお金は「感謝の象徴」だからです。
自分の代わりに野菜や肉を生産してくれてありがとう
自分の代わりにご飯を作ってくれてありがとう
自分の代わりに勉強したことを教えてくれてありがとう
もてなしてもらう、他人様に機嫌を取ってもらうからお金がかかるんです。
当然ですよね?
ではコスパ良く日々に幸せを感じるためにはどうすればよいのでしょうか?
自分の機嫌を自給自足してしまえばいいんです!
“最高の暇”を手に入れるための趣味5選!
<東京デジタルデトックス流リトリートのコンセプト>
①車が必要ない
②お金があまりかからない
③「今日は天気がいいから」くらい気軽にできるフッ軽さ
④デジタルから離れて自然に近づく
上の条件を満たし、頭を空っぽにして脳を休憩させることができる趣味を5つ厳選しました。
もちろん新しい趣味や体験を始めるにあたって最初に買いそろえるものはあります。
しかし、ご紹介するのは必要な道具を一度手に入れてしまえば、身体一つで気軽に楽しめるものばかりに揃えました。
そうすることで、自分が好きな時にいつでも自分の機嫌を自給自足できまよ!(^^♪
一言でいえば、「“はじめやすさ”と“非日常度”」のレベルです。
例えば、レベルが最も低い暖色インテリアでは、Amazonで自分が好きな照明やキャンドルを購入するだけで始めることができますが、
レベルが最大のブッシュクラフトはある程度の知識と経験、なにより、わざわざ森の中に踏み出すモチベーションが必要になります。
その分、日常から離れることができるので、デジタルデトックスとリトリートの度合いもハンパじゃないですけどね!(^^♪
暖色インテリア

<暖色インテリアの魅力>
・部屋のスイッチ一つで非日常空間に変わる
・家にいながら自分の機嫌が取れるようになる
・キャドルやアロマの香りなどもプラスすれば、もう最強です
一番手軽でコスパが高い非日常は「部屋の雰囲気」を変えることです。
オシャレなカフェやホテルに訪れた時に「うわぁ、めっちゃいいな!こんなとこで生活してみたい」って思ったことありませんか?
それなら、変えてしまえばいいんです(笑)
家具を全て入れ替えたり、リフォームをするのはお金がかかりすぎますし、いつ引っ越すかも分からない、またその内装に飽きるかもしれないですよね?
それでは照明は変えずに、暖色のライトを置いて、キャンドルに灯りをつけてみましょう。
スイッチ一つで別の空間に一瞬で切り替わります。
詳しい方法やおすすめは別記事でご紹介しますが、部屋を非日常にすることができたら、
気分が高まってやりたいことや、楽しいことがどんどんひらめいたりしますよ!
マイクロツーリズム

<マイクロツーリズムの魅力>
・安く旅行ができる
・休日にふらっと行くことができる
・近くに素敵な場所がたくさんあることに気づく
コロナの旅行自粛に伴って急遽取り入れた趣味です。
マイクロツーリズムとは読んで字のごとくですが、「遠出をしない旅行」を意味しています。
新幹線や飛行機のインフラが発達して海外や沖縄など、派手な旅行ばかりが目立ってきていましたが、素敵な場所はどこにでもあるものです。
例えば、埼玉県の秩父多摩甲斐国立公園などは手付かずの自然が雄大に広がっているので、おすすめです!
海外など飛行機を使うような旅行はしっかりと予約や計画を立てる必要がありますが、
マイクロツーリズム最大のメリットはふらっと行けるということ。
朝起きて、過ごしやすい天気だと思えば、近くの公園に足を運んでみましょう。
雨が降ったら雨を楽しめる場所に行ってみましょう。
都内の美術館や教会、神社を巡ってみるのも面白いかもしれません。
思い立った日に電車やバスでふらっと非日常に飛び込んでみませんか?
チェアリング

<チェアリングの魅力>
・イスとテーブルがあればどこでも非日常を味わえる
・気軽に自然に触れ合える
・ほとんどお金がかからない
チェアリングとは、「気に入った場所に椅子を置いて酒やコーヒーを飲む」という趣味です(笑)
「ただ座る」これだけのことですが、近年アウトドア界隈で密かにブームが起こって入りう不思議な趣味です。
僕も何度かやってみましたが中々ハマりますよ、これ(笑)
いつも通り過ぎている川や木の下でも椅子に座ってぼーっとしていると不思議なことに別の場所に感じるんです。
僕も、WEBサイトを作ろうと思いついたのはチェアリングの最中でした(笑)
座禅も「座ること」を重視していますし、人間にとって座るという行為はなにか特別なことなのかもしれませんね!
周りの人に迷惑をかけない、景観を害さないようにスタイリッシュにチェアリングを嗜むのは結構難しいですが、そこもハマるポイントではないかと感じています。
焚き火

<焚き火の魅力>
・炎の揺らぎはリラックス効果がハンパじゃない
・日帰りでできて、自然にも近い
・自分と向き合うことができる
ご紹介する5つの中で最もおすすめする趣味です!
東京デジタルデトックスでは難しいことをダラダラと書いていますが、
毎週焚き火をしていれば、嫌でも自己分析ができて、やりたいことが見つかります(笑)
プロのカウンセラーもカウンセリングの時に小道具として“火”があれば、最高の効果が期待できると言われているほど、火は人の心を癒します。
こればっかりはやってみないと伝わらないので、是非、挑戦してみてください!(^^♪
絶対にハマりますよ!!
ブッシュクラフト

<ブッシュクラフトの魅力>
・必要なものは自分の身体と少しの道具なのでお金がかからない
・日々の暮らしの豊かさを実感し、謙虚になる
・防災の訓練にもなる
ブッシュクラフトは始める敷居が高いですが、ぜひ多くの方に体験していただきたい究極のデジタルデトックスです!!
是非この方のInstagramを見てください!
本物のブッシュクラフトってこんな感じです(笑)
ブッシュクラフトは一言でいえば、「サバイバル寄りの究極のミニマルキャンプ」です!
「ナイフ、クッカー、タープ」の最低限の持ち物で森に入り、野営を行います。
寝床や調理場など、後は全部自給自足です。(笑)
文明の機器に頼らず、自分の力と知恵で森の中を生きる。
これは簡単なことではありません。
自然を目の前に原始的な道具と知恵だけで挑むと自分の本質が見えてきます。
急な雨や風、森の奥で何かが動く音、自然の中では予定通りに物事が進むことはほとんどありません。
自分が自然に合わせる臨機応変な対応が求められます。
また、ブッシュクラフトは近年「防災訓練」としての知恵と経験が身に付くことで注目されています。
森の中で生存、調理する知恵が身についていれば、大地震で都会がめちゃくちゃになっても生き延びることはできますよね?(笑)
趣味として楽しみながら、
「命を守るには、どんな事に気をつけるべきか?どんな技術が必要か?」
ブッシュクラフトにはいざという時に役立つ知識が満載です!
多分僕は大地震が起きたら、最低限の道具をリュックに放り込んで
多くの人が密集する避難所ではなく、森や雑木林で夜を過ごすと思います。
正しい知識を身に着けていれば、その方が衛生面でも精神面でも安全なんです。
お金も車も無くてもリトリートはできる!!
結論、自分の知恵を使えば、自分の機嫌は簡単に自給自足できます。
リフレッシュするために必ずしも高い料理を食べたり、遠出の旅行に行く必要はありません。
自分の好きなことと身の回りの些細なことに向き合うだけで誰でもリトリートは可能です。
そしてそれが習慣になれば、自分のやりたいことがどんどん湧き出てくるし、
周りの人間関係も良くなっていきます。
すると自分が人生をかけて挑戦してみたい目標がきっと見つかります。(^^♪
何かご質問があれば、なんでも受け付けますので、
下記のLINEアカウントにお問い合わせください!!
おわりに

いかがでしたか?
今回はデジタルデトックスとリトリートにおすすめの趣味を5つご紹介させていただきました!
何か一つでも始めてみたいと思っていただけると幸いです。(^^♪
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。