あー、デジタルデトックスに出会えてよかった!
こんにちは!橋口です!
本記事では仕事が捗るために効果を実感しやすい方法のデジタルデトックスのを紹介します!
また、後半では仕事や作業の時間ではなく、休日など暇な時にデジタルデトックスをするメリットもご紹介しているのでよかったら見てくださいね(^^♪
・効果的なデジタルデトックスの方法を実感したことがない
・デジタルデトックスで仕事や副業を捗らせたい!
・どうせやるなら一番コスパが良くて効果が高いデジタルデトックスをしたい!
<本記事から得られるメリット>
・今からすぐに効果を実感できるデジタルデトックスのやり方が分かる
・家でもカフェでも仕事の作業効率が爆上がりする
・休日にデジタルデトックスをやることのメリットが分かる
本記事を読むことで「今日からできてすぐに効果を実感することができる」デジタルデトックスのやり方(コツ)が分かります!
誰でもできる3つのコツさえ押さえておけば作業場が家でもカフェでも集中力が爆上がりするのでめちゃめちゃ生産性が上がりますよ(^^♪
たった1日でデジタルデトックスの効果を実感できる3つのコツ
突然ですが、「テトリス」は得意ですか?(落ちてくるブロックを消していく有名なあれです)
あれって最初は「なんだこれ余裕~」的な感じでやっていても途中からなぜか「あれ?ちょ、ちょっと、、ちょっと待ってぇぇ」的なバタバタに追い込まれて死亡しますよね(笑)
あのブロック達は絶妙に攻めてくるのが上手いです(笑)
僕はあんまり得意じゃないんで、毎回こんな感じです!(;^ω^)
流石に話を盛りすぎましたが、上のテトリスの画像は現代人の頭の中を表すのにぴったりだと思っているのでよく使うんです(笑)
ちょっと前のガラケー時代とかだったらケータイから届く情報がメールや電話くらいだったので、
脳がちゃんとテトリスしてくれて頭の中がすっきりして自分の作業に集中することができていました。
そう考えるとスマホってヤバくないですか?(笑)
のっけからゴミみたいなブロック(情報)が超スピードで落ちてきます。(笑)
しかもちゃんとルール通りに落ちてきてくれず、なんか傾いてたり、一回で3個くらい落ちてきたり、、、
プレイヤー(僕たちの脳)からすれば、
「無理ゲーやん!こんなんできるかぁ!!(゚Д゚)ノ」ってなりますよね
僕なら普通にコントローラーぶん投げて電源切ります(笑)
実際僕たちの脳はコントローラーをぶん投げてます(笑)
これが「脳過労」と言って脳が情報の波に溺れて思考停止状態になっている状態です。
そんな状況で仕事はもちろん捗りません。
あなたはこんな「クソゲースマホ版テトリス」を処理し
ながら、別の「仕事版テトリス」を同時進行でこなすことができますか?
できる人がいたら是非プレイ動画をYouTubeにアップしてください、勉強させていただきます(笑)
まあ、テトリス談議で前置きが長くなってしまいましたが、
要するに仕事や作業で集中するためにはデジタルデトックスが必要だよね。
って話です。
それでは誰でも今すぐできる!最強のテトリス攻略法を伝授しましょう!(; ・`д・´)
結論から言うと、集中力を上げるためのデジタルデトックスのコツは以下の3つだけです
~集中力爆上がりのデジタルデトックスのコツ3選~
① 「Forest」というアプリを使う
② オンラインで誰かと一緒に「Forest」をやる
③ 休日や暇な時間でもデジタルデトックスをやってみる
ざっとこんな感じです!
それでは詳しく見ていきましょう!!(^^♪
①「Forest」というアプリを使う
正直な話、これが全てなんですよね(;^ω^)
「Forest」とは、スマホを放置した時間で木を育てる「育成ゲーム」です。
<神コスパのデジタルデトックスアプリ“Forest”とは?>
・136カ国で仕事効率化部門1位
・全世界200万人以上のユーザーが満足したアプリ。
・Appleのテレビコマーシャル「Amazing Apps」でフィーチャー
・ニューヨークタイムズやビジネスインサイダーなど世界的に著名な雑誌でも取り上げられた実績あり
「新たな良い習慣を作るには、それを助けてくれるツールを利用するのが役に立つ。携帯電話の使用量を減らしたいなら、Forestこそあなたのツールになるだろう。」— ビジネスインサイダー

詳しいやり方や設定は上の記事を読めば5分でわかります。
まずはForestで10分間スマホを触らずに木を育ててみましょう(; ・`д・´)
多分、急にやることが分からなくなってソワソワする方がほとんどだと思います(笑)
Forestでスマホ休憩をしている時にソワソワしてしまうのは仕方がありません。
例えるなら「車の運転中にカーナビが使えなくなったような状態」に近いです。
あなたが旅行先で運転している時にカーナビが突然消えたらどうしますか?
え!?どうすればいいの?自分はどこに向かっていけばいいの⁉的なパニック状態になると思います(笑)
つまり、いつもの習慣になっているYouTubeやSNSができなくなって、時間の使い方に迷っている状態です。
それでも人間ってすごいものでしばらくすると「慣れます」。
(10分間だと慣れる前に終わっちゃいますが(;^ω^))
やべ~、SNS気になるし、YouTube見ないと手が震えてきたぁ…(←すみません。盛り過ぎました)
さて、やることがなくなったなぁ、
そういえば、最近部屋の掃除してないな…
ティッシュとトイレットペーパーもそろそろ買い足さなきゃ…
前に調べようと思っていた「東京デジタルデトックス」っていうサイト未だ見てなかったな…Forestが終わったら調べよう!!(*´▽`*)
てゆ~か、今思いついたこと、忘れそうだから紙にメモしとこう!
そうして10分後にスマホが解禁されたあなたは前から気になってしょうがなかったけどいつの間にか忘れていた「東京デジタルデトックス」を読んで…
結論、「やりたいこと」や「忘れていたやるべきこと」がポコポコ頭に浮かんできますので安心してください(^^♪
最初はカーナビが無くて焦っていても、だんだん慣れてきて、
町の細かな看板や道路標識をいつも以上に良く見て、町のことがよく分かって運転も上手になりそうですね(笑)
その結果、思いもよらない楽しいことや近道が見つかるかもしれませんよ?
騙されたと思って挑戦してみてください。
そして10分間スマホを休憩できたら30分、1時間、2時間(ForestのタイマーのMax)と時間を増やして挑戦してみてください!
2時間を達成できる頃には今までの自分と明らかに変わってることが実感できますから(^^♪
②誰かと一緒にForestをする
誰かと一緒にForestってどういうこと!?って感じですが、
Forestはオンラインで他の誰かと一緒に時間を合わせてデジタルデトックスをする機能が搭載されています。
その名も「一緒に植えるモード」(笑)
~一緒に植えるモードの流れ~
① ホストがルームを作り、メンバーを招待する
② メンバーが招待コードを入力してルームに入る
③ 揃ったらデジタルデトックスをスタート!!
基本的なつながり方はその辺のゲームアプリと同じです。
この機能がマジでヤバいです!(; ・`д・´)
何がそんなにすごいのかというと、一緒に植えたメンバーはいわば「運命共同体」。
メンバーの中の誰か一人でも、スマホを触って木を枯らせてしまうと、全員の木が枯れるという超ハードな「連帯責任」モードです!
スマホを触らずに頑張って集中していた人からすれば、
「よっしゃ!そろそろ1時間経つかな、後何分か見てみよう!」
Forest「木が枯れています」
「ふぁっ!!!!(;゚Д゚)」
って感じです。(笑)
このモードでは、自分がスマホをどうしても触りたくなっても、
「画面の向こうで誰かが頑張っている、自分がスマホを触ってしまうと、せっかく時間を合わせて一緒に頑張っている仲間に申し訳ない」
的な連帯感と責任感のブレーキが働きます。
テスト前の頑張りたいときに図書室で勉強したり、
塾の自習室に言った経験ってないですか?
あれは自分が周りに感化されるための行動ですが、
Forestではそれと同じことがいつでもどこでもできちゃうということ!
意思が弱く、Forestを起動しても毎回スマホを触っちゃって失敗ばかりの友達が
僕と「一緒に植えるモード」とやってみたところ、1時間でも2時間でもほぼ100%成功するという結果が出ました( ;∀;)
(僕は基本的に一人でも100%デジタルデトックスができるからって言うのが大きいですかね(*´▽`*)←自慢すいませんwww)
彼ら曰く、「一人ではやめそうな時でも橋口の顔がちらついて踏みとどまる」そうです。
まさに、このアプリの本質を捉えた感想ですね♪(やらせじゃないですよ?(笑))
結論、ほぼ100%デジタルデトックスが成功します!
とはいえ、Forestは日本ではまだまだマイナーで、
そんなに都合よくForestをやっている友達なんて、ましてや時間を合わせて一緒に集中してくれる友達なんてそうそういません(笑)
そこで!
僕がForestで仲間と一緒に頑張るためのコミュニティを作っちゃいました!
簡単に言えばForestでがっつり集中したいときに呼びかけて一緒に頑張る仲間をマッチングさせるチャット掲示板です。(Forest専用の“2ちゃんねる”的な感じです)
もちろん無料なんで是非一緒に頑張りましょう!
https://tokyodigitaldetox.xyz/forest-free/
興味がある方は上の記事でもっと詳しく説明しています。
いやいや、もう既になんとなく概要つかめたからええわぁっていう人は
下のLINE公式アカウントに「スマホに木を植える会参加希望」のメッセージをよろしくお願いいたします!(^^)/

③休日や暇な時間でもデジタルデトックスをやってみる
今までは「何かの作業をしている時→集中したいとき」に焦点を当てた記事でしたが、
何もない暇な時間に敢えてスマホを休憩してみてください。
スマホって究極の「暇つぶしツール」ですが、
そもそも論、「暇はつぶさない方がいいです」
理由は、僕たちの脳は暇な時間にこそ、クリエイティブなことにエネルギーを使うことがでるからです。
他の記事でも書きましたが、
人間の脳は情報やタスクに追われるとその処理で手いっぱいになり、
自分がやりたいことや未来の自分に対しての妄想みたいなことにエネルギーを割けません。
つまり、「完全に受け身」の状態になっているということ。
暇な時間(スマホも触ってない本当に暇な時間の事です!)に脳が休んでいるのかというと
実はそうでなくて、過去の情報の処理や、目の前にあるものに意識を向けてなんやかんやと思考を続けています(笑)
ふとしたときに「あ、これやりたいって思ってたなぁ」と思いついたり、
散歩中、懐かしいにおいがして「小さい頃の思い出がよみがえったり」、
それによって「今の仕事で悩んでいることへの解決策」的なものも突然ひらめいたりします。
こういうのを「セレンディピティ」(名前は覚えなくても大丈夫です)っていうんですが、
~セレンディピティとは?~
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。
また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。
平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ること。
スマホばかり触っていたらこのセレンディピティを掴む暇が無くなっちゃうので、
休日の暇な時間や作業の間の休憩時間などでもForestでデジタルデトックスをすることをお勧めします!(^^♪
おわりに

まあそんなわけで結論ですが、
デジタルデトックスで効果を実感したいなら「Forest」というアプリが一番はやい!
わざわざ森の中や寺に行かなくても大丈夫。デジタルデトックスは家でできます(笑)
そんな感じです(笑)

https://tokyodigitaldetox.xyz/forest-free/

関連記事と先ほどご紹介した「Forestのコミュニティ」のLINE公式アカウントを貼っておきます!ご興味がある方は是非遊びに来てくださいね!(^^♪