あー、デジタルデトックスに出会えてよかった!
こんにちは!橋口です!
本記事では「Forest」というデジタルデトックスのアプリについてご紹介します!
・仕事や勉強中もスマホが気になって、集中できない…
・スマホをダラダラ眺めて気づけば1日が終わっている…
・スマホ依存を直したい!でもどうすればいいか分からない…
<本記事から得られるメリット>
・ゲーム感覚でスマホ依存を解決できる方法が分かる
・アプリを使うことで集中して仕事や勉強がはかどる
・人生を変える「Forest」の使い方が分かる!
本記事を読むことでスマホに時間を奪われる生活が終わり、
自分が頑張りたいことに集中することができるようになります!
コロナ時代で将来が漠然と不安な方も多いのではないでしょうか?
「テレワーク」「おうち時間」「先行きの見えない不安」によって、副業を頑張ろうとする方がめちゃくちゃ増えているように思えます。
それでも家では中々集中できませんよね?(;^ω^)
理由は「スマホ」の誘惑が強すぎるからです。
調べ物をするつもりでスマホを開いても気がつけばTwitterやYouTubeなんて日常茶飯事です(;一_一)
本記事で紹介しているアプリ「Forest」を使えば、
どんなに意志が弱い人でも「スマホを使うことができない環境」をどこでも好きな時に作ることができます!
コスパ最強の神アプリを使って、人生を前に進めましょう!(^^♪
【Forest】おすすめのデジタルデトックスのアプリ

「Forest」とは、スマホを放置した時間で木を育てる「育成ゲーム」です。
<神コスパのデジタルデトックスアプリ“Forest”とは?>
・136カ国で仕事効率化部門1位
・全世界200万人以上のユーザーが満足したアプリ。
・Appleのテレビコマーシャル「Amazing Apps」でフィーチャー
・ニューヨークタイムズやビジネスインサイダーなど世界的に著名な雑誌でも取り上げられた実績あり
「新たな良い習慣を作るには、それを助けてくれるツールを利用するのが役に立つ。携帯電話の使用量を減らしたいなら、Forestこそあなたのツールになるだろう。」— ビジネスインサイダー
Forestを使うと、ゲーム感覚で「スマホを使えない時間」を楽しんで作ることができます!
僕はこれを上手に使いこなして3カ月で知識ゼロからこの「東京デジタルデトックス」を作り、100記事完成させました!(^^♪
※期間限定で登録してくれた方に
「文系で知識ゼロの人でも3時間で”東京デジタルデトックス”のようなデザインのWEBサイトを作る手順を詳しく説明したテキスト」
をプレゼントしていますので、もしよかったら友達追加をお願いします(^^♪

デジタルデトックスで作った空白の時間に頑張りたいことがない‼
という方は自分のWEBサイトを作ることをおすすめします。(*´▽`*)
これからは間違いなく個人の時代になるので…。
話を戻すと、ぼくはForestを使って、自分の時間と集中力をスマホから取り戻すことで人生が変わったのでこのアプリを広める活動をしています!( ;∀;)
注;これからめちゃめちゃForestをほめ殺しますが、Forestからの報酬は一切受け取っていません(笑)
【神コスパのアプリ】Forestとは?
Forestは自分でスマホを触らない時間設定をして、放置することで木を育てる育成ゲームです。
設定していた時間の間スマホを触らずに放置することで、苗は立派な樹に育ちます。

しかし途中でスマホを操作してしまうと、折角育っていた苗は枯れてしまうという悲しい結末が”(-“”-)”。

枯れた木もしっかり自分の森に植えられるので、見る度に過去の失敗を突き付けられます(;^ω^)
【3分でわかります】Forestの使い方をご紹介!

① 植える木とデジタルデトックス時間を決める
② スタートを押してスマホを放置する
③ 過去の自分の履歴でフィードバック
このアプリの使い方は非常にシンプルです!!(^^♪
①植える木とデジタルデトックス時間を決める

まずは育てる木とデジタルデトックスの時間を決めましょう!
育てる木に関しては何でも構いません。違うのは見た目だけです(笑)
②スタートを押してスマホを放置する
自分で設定と目標を定めたら、デジタルデトックスのスタートです!
返信しておくべき連絡はありませんか?
スマホでできることがかなり制限されるのでその時間内の行動計画を見直しましょう!
③過去の自分の履歴でフィードバック

このアプリは木を育てていた時間、つまりデジタルデトックスした時間を
自動で日間・週間・月間で記録されるようになっています。
過去の自分の頑張りを可視化されているのは嬉しいですよね!(^^♪
逆に、一度でも失敗すると自分の森に枯れた木がマイフォレストに居続けてしまうので、注意しましょう(笑)
僕はこの棒グラフを見て、「昨日これだけできたんだから今日もできる」と自信がどんどんついていきました!
Forestをさらに使いこなす最強のモード2選!

へヨカの言う通り、このゲームは結局「木を育てたい」という自分の意志で行うものなので、いつでもやめることはできます。
実際僕も何度か、「たかがゲームでしょ」的な気分になってしまうこともありました。
しかし、このアプリには先があります。
あなたがデジタルデトックスを完遂させるための「仕組み」をご紹介しましょう!
① ディープフォーカスモード
② 一緒に植えるモード
この二つの機能が本当に素晴らしいのでご紹介していきます!

「ディープフォーカスモード」が絶対おすすめ!
<ディープフォーカスモード>
5秒間アプリを離れると木が枯れてしまうハードモード
ぶっちゃけ、このモードを使わなければForestの価値は半減します!
例えば、ちょっとSNSが気になってつい習慣で、SNSを見に行くと…

こんな感じで呼び戻され、5秒以内にアプリの画面に戻らなければ、一瞬で枯れてしまいます(笑)
免除の猶予はありません、即刻アウト、ゲームオーバーです!(笑)
「一緒に植える」モードがかなりアツい!
<一緒に植えるモード>
クラウドで森を共有して、ひとりの木が枯れると、全員の木が枯れる
一言で説明すると、連帯責任モードです(笑)
この一緒に植えるモードは、相手と時間を合わせる必要がありますが、その分効果は絶大です!
一人では「所詮ゲーム、まあいいや」と思うところを、
・自分が失敗したら相手に迷惑がかかる。
・相手は頑張っているのに自分は何をしているんだ
というように、責任感と連帯感で自分の欲求をセーブすることができます(^^♪
試験前に勉強ができる人と一緒に勉強をしたことがありませんか?
部活でキツくて挫けそうな時、周りの頑張っている人に影響されて最後までがんばれた経験はありませんか?
人間の意思は弱いですが仕組みは強いです。
何かを頑張りたいときは自分が頑張らざるを得ない環境を作りましょう!
自分と他人がどこにいても、好きな時にお互いに監視(もちろん合意の上で)して、目標を達成することができる。
僕がForestをおすすめする最大の理由はこの点にあります(; ・`д・´)
Forestを一カ月間本気で使ってみた感想
このアプリを1カ月で343時間使い倒した感想を共有します!
① 「ホームボタン→SNS」というルーティンがなくなった
② Forestを使わなくてもスマホをなんとなく見る時間が減った
③ 一人では若干効果が弱いかも…。
Forestを使っていると、自分が定期的に意味もなくスマホを開いていることに気づきます。
つまり、自分が中毒状態を嫌でも自覚するということです。(;^ω^)
スマホを開く→Forest中だと気づく→スマホ開く→…。
このループを繰り返しているうちに、意味も無くスマホを眺めるというクソルーティンがどんどん無くなっていきました!(笑)
Forestを使い始めてから1カ月ほどですが、明らかにSNSを見る時間が減りました。
1日の時間が長くなった感じもありますし、
副業や読書をしている時間もどんどん集中できるようになってくるので今では良い感じの時間の使い方ができていると思います!(^^♪
でも最初のうちは一人では若干効果が弱いかもしれません(;^ω^)
さっきも言いましたが、所詮はゲーム。失敗しても誰にも迷惑は掛かりません。
できることなら最初のうちは「一緒に植えるモード」で自分に責任感を持たせて成功率を高めることをおススメします!(; ・`д・´)
人間の意志はとても弱いので、自分を頑張らざるを得ない状況に置きましょう!
僕と一緒にForestで集中しませんか?

本記事では「forest」という神アプリをご紹介しました!
間違いなくあなたの時間の使い方を改革してくれるアプリなので是非、試してみてください!
もし一人でやりきることが不安な方は僕と「一緒に植えるモード」をやりましょう!
僕は100%成功させるので、あなたのお力になれますよ!!(^^♪
https://tokyodigitaldetox.xyz/forest-free/
定期的に気を引き締めるためにも毎週日曜日は必ず誰かと「一緒に植えるモード」をすることにしています。
もしご興味がある方は上の記事をご覧ください!

「Forest無料体験会」のLINE公式アカウントで質問も受け付けています!
Forestを最も効果的に使う方法は誰かと「一緒に植えるモード」をすることです!
是非、一緒にForestで集中しましょう!!(^.^)/~~~
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。