あー、デジタルデトックスに出会えてよかった!
こんにちは!橋口です!
・チェアリングという言葉の意味がよく分からない
・チェアリングという趣味について具体的な内容を知りたい
・お金かけず、人間関係もコロナも気にせず、手軽にチルしたい!
本記事では近年インスタで発信され、アウトドア業界でひそかに流行中のチェアリングという趣味について紹介します!
<本記事から得られるメリット>
・チェアリングがどんな趣味なのかが分かる
・チェアリングをするメリットが分かる
・お金をかけずにいつでも自分の機嫌を取る方法がわかる
本記事を読むことでチェアリングのことがいろいろ分かることはもちろん、それを実際にやってみることで、
「普段何気なくスルーしてる場所ってこんなに素敵だったのか!」「わざわざ金かけて高い店行ったり、遠出しなくてもいいじゃん!」的な気づきをることができます(笑)
密かに流行中のチェアリングについて
結論から言うと、
チェアリングは最もコスパよく、「デジタルデトックス」と「リトリート」を実施することができる究極の趣味です!
僕はガチのキャンパーでそのためにニュージーランドにも行っちゃうような馬鹿野郎ですが、
チェアリングに出会った時は、わざわざそんなに頑張らなくても、近くでこんなにリフレッシュできるんだ!と感動したものです(;´∀`)
もう一度言います。
チェアリングは「デジタルデトックス」「リトリート」の効果がめちゃくちゃ高い神コスパのチルアウト系の趣味です!
チェアリングの定義
<チェアリング>
折りたたみの椅子を持って、外で気軽に飲むこと。それにともなって、好きなように過ごすアクティビティ。
要するに椅子持って外行って、自分がときめいた場所で景色を楽しみながら、酒を飲むって感じの趣味です。
この趣味は「パリッコさん」という酒場関係の雑誌や漫画のライターをされている方が、生み出した趣味です。( ;∀;)
椅子持って、気に入った場所で酒を飲む。
最初は僕も「要するにピクニックやん!」的なツッコミもありましたが、
ただそれだけの行為に「チェアリング」というなんかかっこいい名前を付けてしまうセンスには脱帽するばかりです(笑)
ちなみに、パリッコさん曰く、“チェアリング=酒を飲むこと”と定義していますが、もちろんコーヒーやタピオカでも全然いいと思いますよ!
重要なのは、自分が落ち着ける場所でリラックスして、チルアウトすることです!(^^♪
【重要】チェアリングのルール
はい、馬鹿野郎ですね。すみません。
椅子を持ち運んで、好きな場所で酒を飲む。
これだけの話なら、僕もこんな記事書くまで夢中になっていません。(笑)
チェアリングには決して破ってはいけない3つのルールがあります!
<チェアリングのルール三カ条>
① アウトドア用の椅子を持って外へ出て、好きな場所に置いて酒を飲む、
→もしくは好きなように過ごすアクティビティ
② 装備が多すぎるとキャンプに近づいてしまうので、なるべく手軽に。
→酒やつまみも現地調達が望ましい。コンビニやトイレが近くにあると便利
③ 騒がない、汚さない、「周囲の人々に威圧感を与えない」をモットーとした場所選び
→街には酒を飲んでいる人間を見るのが嫌な人もいます
焚き火とキャンプ大好き人間の僕としてはあれもこれも持って行っていきたい!的な感じにですが、キャンパーが本気出すと②と③を破ってしまいます(笑)
チェアリングのこの引き算的なルール(制約)が何とも奥深いのです!(;´∀`)
チェアリングの具体的な楽しみ方と得られる効果のまとめ
チェアリングの基礎知識が分かったところで、本章では具体的な流れやメリットなど、もう少し掘り下げていこうと思います!(^^♪
<チェアリングはこんな人におすすめです!>
・どちらかと言えばインドア派
・自然や非日常的な空間に興味があるけど、移動や道具をそろえるハードルが高い
・頑張りすぎずにふらっと気分転換をしたい
チェアリングはキャンプや登山などのアクティビティに比べて始めるためのハードルがめちゃくちゃ低いです(笑)
なにより素晴らしいのはふらっと気が向いたらできることです。
雨が降りそう・なんか暑い・なんか寒いと感じたらすぐに辞めたらいいし、
逆に「今日めっちゃ晴れてるやん!河原でのんびりしたい!」と思えば、出かければいいんです。(笑)
自分の機嫌を取るリラックス方法として究極じゃないですか?(笑)
チェアリングの具体的なやり方
<チェアリングの具体的な流れ>
① 行き先を見つけ、持ち物を揃えて出かける
② 近場のコンビニやスーパーで宴の準備
③ 座って、チルアウト
ぶっちゃけ、説明不要なくらいシンプルな趣味なんですが、一応説明します(笑)
①行き先を見つけ、持ち物を揃えて出かける
座る場所は周りの迷惑にならず自分がいい!と思ったところ。
つまり、“出たとこ勝負“で問題ありませんが、ざっくりした目的地は決めておきましょう。
場所としては自分が好きな雰囲気のところというのがチェアリングにおける正解なんですが、
それだとこの記事を書いている意味がないのでいくつかおすすめを紹介します(^^♪
<チェアリングの場所の探し方>
・河原(玉川、荒川、利根川など)
・公園(代々木公園や井の頭公園など、ちょっと大きくてしっかりめの公園)
・景勝地(例:東京タワーや隅田川など)

手軽というよりはちょっとガチな場所ですが、
ここでゆっくり酒でも飲んだらそりゃ最高ですわ!的な場所を集めておきましたのでご参考ください!(;^ω^)

ついでに自分がおすすめする道具一式セットをご紹介する記事も乗っけておきます!(^^♪
4②近場のコンビニやスーパーで宴の準備
座る場所の目星がついたら、近くのスーパーやコンビニで食料を調達しましょう!
好きなものを好きなだけ、買っちゃいましょう!
個人的にはそんなに頻繁にチェアリングをしないので、
普段買わないような高めの缶詰やクラフトビールなんか買っちゃって非日常感を高めます!
★缶つま・よなよなエール・

参考になるかは分かりませんが、
「僕が思う非日常的でスマートなチェアリング」について書いた記事乗っけておきます(笑)
③座って、チルアウト
準備が整ったら、座ってリラックスしましょう!
そして、満足して帰りたくなったら帰ってください(笑)
<重要!>
本サイトは東京デジタルデトックスです。
デジタルデトックスとリトリートに有効な趣味としてチェアリングをご紹介しているので、
もし可能であれば、スマホは触らず(できれば持っていかず)に過ごしてみてください!
めちゃめちゃ自分と向き合えて、頭の中がどんどん整理されていくのが実感できると思います!
チェアリングのコツは「何もせずにのんびりすること」です!(^^♪
おわりに

本記事ではまだ知られていないマイナーな趣味「チェアリング」をご紹介しました。
座るためだけにどこかに行くのは馬鹿らしい、めんどくさいと思う気持ちは分かります!
ですが、チェアリングの魅力はやってみないと分かりません。
わざわざ椅子を設置して、座った瞬間にいつもの風景が一変します。(笑)
「わざわざ遠出しなくてもここでいいやん」と感じます!
この感動を多くの方に味わっていただけたら幸いです。<(_ _)>
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。