あー、デジタルデトックスに出会えてよかった!
こんにちは!橋口です!
・チェアリングを始めるための椅子選びで迷っている
・どうせやるならスマートにチェアリングをしたい
・チェアリングに椅子以外に必要なものがあればそれも知りたい
本記事では個人的におすすめしたいチェアリング用の椅子やテーブル、そのほかの道具をご紹介します!
<本記事から得られるメリット>
・チェアリングのために買う椅子が分かる
・椅子だけでなくテーブルやそのほかの便利グッズも分かる
・「外呑み」ではなく、スマートな「チェアリング」ができるようになる
本記事を読むことでチェアリングに必要なすべての道具とそのおすすめ商品を全て網羅することができます。
チェアリングにおすすめチェア(椅子)の条件
本記事では、様々なおすすめの道具をご紹介していきますが、
東京デジタルデトックスが推奨するチェアリングは、
本家の「パリッコさん」が推奨する“頑張りすぎないチェアリング”とは少し異なるという前提を理解していただく必要があります。(;^ω^)
結論から言うと、
本家は「椅子やテーブルも100均のもので良い。とにかく頑張らない」というコンセプトですが、こちらは「道具にかなりこだわります」
理由はチェアリングで最も多い悩みとして“周りからの目”が挙げられるからです。
もちろん僕も最初は本家を尊重して、
・椅子:ホームセンターで1000円のもの。(収納時は長くて重い)
・テーブル:100円ショップ。(テーブルというよりは折り畳みの台)
・酒と肴:缶チューハイ・“魚肉ソーセージ”と“ファミチキ”
でチェアリングをしたこともありますが、
「仮設感」が高すぎて、「場所を選ばず、なんか外で呑んでいる人感」がハンパじゃなく、周りの目が気になって仕方ありませんでした。(笑)
(悪いことをしている気分さえ感じて、そそくさと退散したのを覚えています(笑))
今思い返せば多分あのチェアリングは景観を害しているのでルール違反ですかね?(;^ω^)
ということで、東京デジタルデトックスが目指すチェアリングのコンセプトは、
通りすがりの人から「粋な飲み方だなぁ、人生の楽しみ方知ってるなぁ、自分もやってみたいなぁ、」と思ってもらえるようなスタイリッシュさを追求します(笑)
この条件もクリアして初めて、自分も周りの目を気にせず、チルアウトできると僕は思うのです!!(; ・`д・´)
管理人がチェアリング用の椅子に求める条件
僕がチェアリング用の椅子に求める要素は以下の3つです!(^^♪
<チェアリングの椅子に求めるべき3カ条!>
① 軽くてコンパクトであること
② 座り心地が良く、作りが丈夫であること
③ 【最重要】見た目がちゃんとしていること
それでは順番に詳しく説明していきます!!(; ・`д・´)
①軽くてコンパクトであること
軽くてコンパクトなイスを選びましょう!
理由は、デカくて重いと持ち運びに疲れて萎えるから!
BBQ場で見るような一般的なチェアは大抵、収納時にバッグに入らず、肩から下げて持ち運ぶことになります。
車で移動するなら話は別ですが、徒歩と電車でふらっと行くにはちょっと邪魔ですよね(笑)
②座り心地が良く、作りが丈夫であること
すぐ壊れるものはやめておきましょう!
理由は、すぐ壊れるものは座り心地もイマイチですし、椅子はそんなに買い替えるものではありません。
それに、アウトドア用の椅子は一つ持っておくといいことがたくさんあります!
・キャンプや焚き火に行く際のパーソナルスペース
・野外イベントでのパーソナルスペース
・災害時の備え
あなたがどれくらいアウトドアに興味があるかどうかは分かりませんが、
いいアウトドアチェアを持っておくと、それを使う場面は結構ありますよ!(^^♪

③【最重要】見た目がちゃんとしていること
個人的にはチェアリングにおいて「見た目がスタイリッシュな椅子」という要素が一番大事だと考えております(笑)
理由は記事の冒頭に申し上げた通りですが、くれぐれも通りすがりの人から
「だらしなくただ外で呑んでいる人」ではなく「その場所でお酒を優雅に嗜んでいる方」
に見えるように振舞いましょう♪
【結論】ヘリノックスがダントツでおすすめ!
結論、ヘリノックス一択です。
ヘリノックスチェアワン
<ヘリノックスのスペック>
★参考価格:1万1300円
使用時サイズ:W52×D50×H66cm
収納時サイズ:W35×D10×H12cm
重量:約890g
耐荷重:約145kg
★ヘリノックス
上記の持ち運びにおける高水準な機能性に加えて、
ヘリノックスは数時間座っても疲れにくい構造が特徴です!
それに、ヘリノックスはアウトドア業界でハイブランドに分類され、近年そのイメージは業界外でも周知されてきています。
つまり何が言いたいかというと、
ヘリノックスを使っていると、「あぁ、アウトドアをしっかりやっている人だ」的な印象を持たれやすく、
「なんか外でだらしなく飲んでいる人」という印象は持たれにくいのです!!(^^♪
※注意
管理人の偏った価値観に基づく持論です。ご理解ください!<(_ _)>
高くて手が出せない!という方は
“ヘリノックス風の造りの椅子”が各社からが超安く手に入るので下記のリンクのものでも十分満足できると思います!!
ぶっちゃけ、僕もアウトドアにこだわりが無かったらこっちを買います(笑)
デザートフォックス
<デザートフォックスのスペック>
★参考価格:2699円
・使用時サイズ:約W57×D50×H65cm
・収納時サイズ:約35×12×10cm
・重量:997g
・耐荷重:150kg
★デザートフォックス
クローバーフィールドア
<クローバーフィールドアのスペック>
★参考価格:4580円
使用時サイズ:約W53×D50×H70cm
収納時サイズ:約W36.5×D11×H13cm
重量:約1kg
耐荷重:100kg
★クローバーフィールドア
チェアリングにおすすめのテーブルの条件
チェアリングに必要なのは「椅子」だけでしょうか?
椅子に座って食べたり飲んだりするには、テーブルが必要ですよね?(笑)
ここが意外と盲点になりますが、チェアリングにおける重要アイテムは「テーブル」だったりします。
なぜなら、上の写真のように景色がいい公園や海岸にはベンチが設置されていることも多いからです、
ベンチがあったらそこに座っちゃいましょう!(笑)
その場にあるもので最大限楽しむのがチェアリングの醍醐味です!!(; ・`д・´)
というわけで、これからテーブルの話をしましょう!
【結論】ヘリノックスがダントツでおすすめ!
いや、この記事を読んでいるとそう思われるかもしれませんが、一切もらっていません(笑)
ヘリノックスの方、僕はどこにでも座りに行くのでお仕事お待ちしております<(_ _)>
いやでもね、結局ヘリノックスなんですよ(笑)
正直ヘリノックスの商品は高くて、代案をめちゃめちゃ探しました。
★楽天
登山やソロキャンプ用で軽くてコンパクトなものはいくらでもありますが、
「椅子に腰かけた時の高さにちょうどいいテーブル」が全然ありませんでした”(-“”-)”
・軽くてコンパクト
・見た目がスタイリッシュ
・椅子に腰かけた時にちょうどいい高さ
車が無くてもふらっと出かけに行きたい僕には結局ヘリノックスに戻ってきました。(笑)
ヘリノックステーブルオー
★楽天
ヘリノックステーブル
★楽天
選ぶとしたらこの二つのどちらかだと思います。
ちなみに僕はテーブルオーを使っていますが、その理由は、「天板が木製」だからです。
下のテーブルは軽さとコンパクトさを追求した結果、「天板も布(メッシュ)」です。
個人的には布製の天板に酒や食べ物をこぼしてしまったときの事を考えると、
手入れが大変そうなので僕は「テーブルオー」に決めました!(;^ω^)
管理人のチェアリングセット
★写真
上の写真は僕がチェアリングに行くときのセット一式です!
テーブルオーを買うと、収納バックとして「トートバッグ」が付属品で付いてくるんですが、僕はこれに椅子や、現地調達の食材と酒も入れちゃいます!(^^♪
このスタイルに辿り着いたときは自分で自分を褒め殺しました(笑)
これまでは必要なものをハイキング用のバックパックに色々詰め込んで、
アウトドア感のある見た目でチェアリングをしていましたが、
このトートバックセットを持ち出して、
わざわざ成城石井(高級スーパー)で夜ご飯と酒を買い、
夜に暖色に光る東京タワーを間近で見ながら、公園でチェアリングした時はこう思いました。
「優勝したな」と。
道具をヘリノックスで揃えると初期費用が若干高くなりますが、
一度買ってしまえば、それ以降お金はかかりませんよね?
是非、このスタイルでワンランク上のチェアリングを楽しんでくださいね!

ワンランク上のチェアリングを楽しめる場所をまとめた記事もリンク貼っておきます!
おわりに

本記事では、チェアリングに必要な道具についていろいろとご紹介しましたが、
最終的には自分が好きなイスとテーブルを選ぶのがいいと思います!
デザインとか座り心地は人それぞれやからな!
ただ、ヘリノックスの「チェアワン」と「テーブルオー」の組み合わせは控えめに言っても最強ですよ?(笑)
この記事がきっかけで一人でも多くの方が、チェアリングで自分の機嫌を取れるようになっていただけると幸いです!(^^♪
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。