あー、デジタルデトックスに出会えてよかった!
こんにちは!橋口です!
本記事ではチェアリングで酒を飲む際の酒と肴を選ぶコツを紹介します!
・現地でどんな風にふるまえばいいか分からない
・チェアリングで恥ずかしい思いをしたくない
・周りからセンスがいい趣味をしているといわれるような飲み物と食べ物が知りたい
<本記事から得られるメリット>
・チェアリングでスマートに酒とつまみを嗜む方法が分かる
・周りから一目置かれるような振る舞い方が分かる
・非日常感を楽しめるつまみの選び方が分かる
本記事を読むことで椅子も用意して行き先も決まったけど、何を買ってどんな風にていいか分からない、恥ずかしい思いをしたくない!という悩みが解決できます!(^^♪
結局は自分が好きなものを買って好きな風に楽しむのが正解なんですが、
とりあえず本記事では何パターンかの具体例を挙げようと思います。
何を買ったらいいか分からない方はとりあえず、試してみてください!
チェアリングで酒を飲むときの材料の選び方
とりあえず、お酒とおつまみの呼び方を「ほろ酔いセット」と名付けましょう!
「酒とつまみ」って毎回言うのがなんか嫌だからです(笑)
本記事で紹介するすべてのことは僕の好みや価値観のみで構成されているので、その点はご理解ください!(笑)
結局は、自分が楽しけりゃそれでいいんです!(笑)
こんな記事しか書けなくてごめんなさい!<(_ _)>
“ほろ酔いセット”の選び方
僕がチェアリングで“ほろ酔いセット”を選ぶときに決めているルールをまとめます。
<管理人流ほろ酔いセットの選び方>
① 予算は1500円~2000円
② ヘリノックスのテーブルオーに収まる量
③ 片付けが簡単なもの
①予算は1500円~2000円
個人的にはこれが一番の基準になるルールです。
多分皆さんが何を買えばいいのか分からない理由は「自由度が高すぎる」からだと思います。
僕も最初はそうだったので、金額的な縛りを持たせることにしました。
最初は1000円未満とか1000円~1500円だったんですが、
最終的には1500円~2000円に落ち着きました。
1500円未満だと、安っぽすぎるラインナップになってしまうからです。
せっかくわざわざ椅子を外に持ち出して非日常を楽しむ日にケチはよくありませんよね?
逆に2000円超えると量が多すぎて多分ごちゃごちゃし始めます。
何度かやってみた感想ですが、「1500円~2000円」がちょうどいいラインです。
この価格設定なら、ある程度好きなものを買うことができますが、
酒に値段をかけすぎるとつまみがしょぼくなり、食べ物を豪華にしすぎると、酒がしょぼくなる。
このバランスを楽しむことができます(笑)
この酒飲んでみたいなぁ、でも300円もするのか、そしたらレジ横のチキン買えなくなるなぁ的な時間が楽しいんです(笑)
小学校の遠足のおやつ300円ルールってめっちゃ楽しくなかったですか?
大人になって、ある程度のお金を持つと、ちょっとほしいものをすぐに買うことができます。
その縛りのない手軽な贅沢こそが現代人の満たされない理由なんじゃないかと、思うわけですよ”(-“”-)”
②ヘリノックスのテーブルオーに収まる量
先ほどのお金の話に通じますが、
限られた条件で楽しむ方法を考えるために、サイズ感にも縛りを設けています。
なぜ、このヘリノックステーブルオーを選んだかは下記のリンクで詳しく説明していますので是非ご覧ください!(^^♪

③片付けが簡単なもの
片付けと帰り道がチェアリングで唯一楽しくない時間です(笑)
ゆえに、ここのストレスを最小限に抑えるため、片付けやすいセットになるように心がけています!
本当は閉めにコンビニの「ぶっかけうどん」とかを食べたくても、我慢します”(-“”-)”
【コンビニ編】チェアリングの“ほろ酔いセット”
★
ここからはこれまでで個人的に満足度が高かった“ほろ酔いセット”をひたすら紹介していきます!(笑)
ファミリーマート
★
<買ったもの>
・
・
・
・合計金額:
セブンイレブン
★
<買ったもの>
・
・
・
・合計金額:
ローソン
★
<買ったもの>
・
・
・
・合計金額:
【スーパー編】チェアリングの“ほろ酔いセット”
道中にスーパーがあるなら、コンビニよりもおすすめです!
安くてコンビニよりもいラインナップが豊富ですからね!(^^♪
近場のスーパーでオーソドックスなほろ酔いセット
★ビールとレモンサワー
<買ったもの>
・ビール
・
・
・合計金額:
缶の酒じゃなくてもいいんです!
★日本酒セット
<買ったもの>
・日本酒
・
・海苔巻き
・合計金額:
成城石井でちょっとリッチなほろ酔いセット
★ワインセット
<買ったもの>
・ワイン
・
・
・合計金額:
【テイクアウト編】チェアリングの“ほろ酔いセット”
2020年はコロナでテイクアウトの文化が随分身近になったので、ちょっとここでも活用してみたいと思います。
“料理をテイクアウトして三密避けた場所で呑む”
なんとも時代に適応した飲み方だと思いませんか?(笑)
汎用性抜群の牛丼チェーン
★牛丼
ちょっとリッチな飲食店のテイクアウト
★意識高い系
おわりに

本記事では完全に管理人の主観と好みで楽しいと思うほろ酔いセットをご紹介しました!
冒頭でも申し上げたように、あくまで一例ですので、自分がいいと思うほろ酔いセットを見つけてみてください!(^^♪
そしてあわよくばLINEで教えてください!
すぐに真似します(笑)
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。