超絶おすすめ!ミニマリスト的ソロキャンプ飯の究極アイテム2選
はじめに東京デジタルデトックス流ソロキャンプでおすすめの調理アイテムをご紹介させていただきます!
この二つさえ持っていれば、ご飯もの、パンもの2パターンの気分に合わせてキャンプ飯の主食を作ることができます!
値段もそこまで高くないものをピックアップしましたので参考にしてください!
ホットサンドメーカー
究極のソロキャンプアイテムの一つ、それはホットサンドメーカーです!
僕がホットサンドメーカーを激推しする理由は以下になります。
・必要な食材は“食パン”と“好きな具材(現地調達)”
・組み合わせは無限大!ホットサンドの中身は小宇宙!
・分離型はフライパンとしても使える!
・片付けが超絶楽チン!(^^♪
本当に手軽でおすすめです!
ホットサンドは道中立ち寄ったコンビニやスーパーで自分が食べたいものを食パンと購入し、サンドしてガスバーナーで焼いてそのままかぶりつくだけです!
中の具材はすでに調理されたものや缶詰を使えば洗い物も増えませんし、そのままパンにはさむことができるのでめっちゃ楽チンです(^^♪
ホットサンドの魅力に取りつかれた人たちは既にYouTubeや本で様々なレシピを投稿しているので具材選びにマンネリ化などはありません!
そして東京デジタルデトックスがおすすめする一番の理由が片付けの楽さです!
通常のキャンプ飯は肉を焼いたりクッカーで煮込んだりする過程が多いので油汚れがひどく、洗い物の時間が少し憂鬱な気分になります。
しかし、ホットサンドでは食パンを焼き付けた所をウェットティッシュで拭くだけで済むほどサラっと完了します!
僕は今までいろんなキャンプ飯に挑戦してきましたが、最近では洗い物が究極に少なく具材のレパートリーが無限にあるホットサンドにたどり着きました。
皆さんも是非ホットサンドライフを楽しんでください!
大自然の中でホットサンドとコーヒーや紅茶を嗜む時間は贅沢の極みですよ!(^^♪
ヨシカワ:あつあつホットサンドメーカー

僕が今主力で使っているアイテムです。
この商品の魅力は抜群のコスパです!
とにかく安くて使いやすいので初心者の方におすすめのホットサンドメーカーです!
・安くて軽い!(アウトドアでガシガシ使える)
・分離できるのでフライパンの機能も兼ねることができる(洗いやすい)
<ネガティブポイント>
・挟む力が弱い(パン同士が密着しない)
BAWLOO(バウルー):サンドイッチトースター

ホットサンドメーカー界のカリスマ“バウルー”。
その愛用者は“バウラー”と呼ばれ、日々バウルーを使ったレシピを探求しています。
バウルーをテーマにしたホットサンドのレシピ本やwebサイトも存在するくらいです。
僕は持っていませんが、いつかは手に入れたい憧れのアイテムですね!
東京デジタルデトックスはホットサンドの専門ページではないので特におすすめの2種類のみご紹介しますが、さらに深堀したい!という方はいろんなメーカーを比べて、自分の好みに合った相棒を見つけ出してくださいね!
(ホットサンドメーカー7種の比較動画貼っておきます!)
メスティンセット
ホットサンドメーカーと双璧を成すソロキャンプの究極のアイテム、それがメスティンです!
メスティンとはイワタニ・プリムスが展開する、「トランギア」のラインから発売されているアルミ製の飯盒です。

メスティンの魅力を一言で語ると、
「煮る・焼く・蒸す・燻製」などあらゆる調理がカバーできる万能飯盒です。
極論言えばメスティンがあれば1泊2日の登山の食事さえも賄うことができます。
メスティンの愛用者はキャンパーの中でもかなり多く、メスティン料理が日々生み出され続けています。
(こちらのアカウントをフォローしておくことをおすすめします!)
メスティンがここまで人気を博す理由は恐らく飯盒炊爨の楽さでしょうか。
直火を使った炊飯は米が長けていなかったりべちゃべちゃのおかゆ状態になってしまったり、焦げてしまったり、難易度が高いキャンプ料理ですが、メスティンで正しい手順を踏まえれば絶対に失敗しません。
固形燃料が消えるまで待って10分蒸す。以上です。
メスティンの世界はあまりに奥が深くページが足りないのでメスティンの魅力を120%伝える別ページをご覧ください!
あなたはご飯派?パン派?
パンとごはんそれぞれのキャンプ飯をつくための究極のアイテムをご案内しましたが、いかがでしょうか。
この二つのアイテムはミニマリスト的なソロキャンプに憧れる人にとって素晴らしい機能を発揮してくれます!!
まずは基本的なクッカーがあれば大概の料理は作れますが、もし料理の幅を持たせたい、さらに荷物を減らしてストレスフリーなキャンプでデジタルデトックスに集中したい!
という方には本当におすすめアイテムなので是非、お試しください!
まずはこの三つから選ぼう
きっと皆さんは他のwebページもチェックしてアウトドア料理のレシピを探しているのではないでしょうか。
そこには鶏の丸焼きやローストビーフなど華やかなレシピがたくさん紹介されています。
もしくは最近流行りのズボラ飯もご覧になってますか?
それらのレシピサイトは確かに素敵です。
僕も間違いなく何度もみて実践してきました。
ただ、レパートリーがありすぎてよく分からない。あれもこれも作ってみたくて食材を買ったら思っていたより食材を買い込んでしまい、余らせてしまった。
これは非常によくあることです。”(-“”-)”
そこで僕が初心者キャンパーのために“定食”を3種類ご用意しました!!
下記のA,B,C定食はどれもめちゃくちゃ簡単且つ、自然の中で食べてこその醍醐味を味わえる料理をピックアップしましたので、
迷ったら“たっちゃん定食”をそのまま真似してみてください!!
絶対ご満足していただける自信がありますので、信じてください!(笑)
たっちゃん定食Aセット
★写真
・コンビニ産ホットサンド
・スープ(キャンベル)
・サラダ
<用意するもの>
食パン、バター、好きな具材、キャンベルのスープ缶、コンビニの出来合いサラダ
全ての食材がコンビニで手に入るので、難易度が最も低い定食です!
嘘です。キャンベルの缶だけ近くのスーパーで買って家から持って行ってください”(-“”-)”

スープ
キャンベルの濃縮スープ缶はアウトドア飯との相性が抜群です!!
<キャンベルスープの基本的な作り方>
①キャンベルの濃縮スープをクッカーに入れる
②空いた缶の中に水または牛乳を入れてクッカーに入れる
(水で割るタイプのスープの方が荷物は少なくなります)
③温まるのを待つ
こんなん誰が失敗できるんですか!!( `―´)ノ
キャンベルさん素晴らしい商品をありがとうございます!!
ここにお好みでベーコンや玉ねぎ、ウインナーなどお好みの具材を一緒にぶち込めばより豪華なスープになりますよ~(^^♪
ホットサンド
ホットサンドを作るにはホットサンドメーカーが必要ですが、お求めやすい価格のものをご紹介しておきますので、そちらをご用意ください。

~激うまコンビニホットサンドの組み合わせ例~
<美味くないわけがない!チキンサンド>
レジ横のチキン+千切りキャベツ+ポテトサラダ+マヨネーズorタルタルソース
<トルコ名物!サバサンド>
サバの缶詰+レタス(カット済みパック)+マヨネーズ
<原点にして頂点!ハムチーズサンド>
ハムスライス+とろけるチーズ+マヨネーズ+ケチャップ+卵(あれば最強です)
一気に紹介しましたがどれも本当に激うまです!
注意:この世界を知ってしまったらもう店のハンバーガーとか食べれなくなります。
サラダ
★写真(コンビニサラダ複数)
ついでにサラダも買っちゃえば立派なカフェメニューの完成です!
※たっちゃん定食Aセットは都内で注文すると1500円くらいのクオリティです。
たっちゃん定食Bセット
★写真
・缶詰の炊き込みご飯
・カップみそ汁
・玉ねぎのアルミホイル焼き
<用意するもの>
白米1合、コンビニの缶詰、玉ねぎ(アルミホイルで何重にも包まれた状態)、ポン酢
こちらの定食にはメスティンが必要です。

玉ねぎのアルミホイル焼き
①焚き火の中に放り込む(弱火推奨)
(豪炎のときに放り込むと中まで火が通らず、一瞬で炭になります”(-“”-)”)
②押してみてある程度柔らかくなったら出来上がり
④ポン酢で食べる
究極に旨いです。
玉ねぎってこんなに美味しいのか!とこれを振舞うと皆さんがこれまで同じ反応で喜んでくれました!
カップみそ汁
①焚き火で沸かしたお湯を注いで完成
ご飯にはやっぱり汁物が欲しいですよね!
お湯を注ぐだけなので洗いものも増えません。
それにしても焚き火で沸かしただけなのに美味しく感じるのは僕だけでしょうか。
缶詰炊き込みご飯
メスティンのレギュラーサイズの放置プレーで炊き上がる超簡単レシピをご紹介しましょう!

(2021/01/18 15:23:44時点 楽天市場調べ-詳細)
メスティンと一緒にこの五徳をゲットしておくとサイズ的にめっちゃ使いやすいですよ!
(収納もメスティンの中にキレイに収まります)
<絶対失敗しないメスティン炊き込みご飯>
~準備するもの~
米1合、水200ml、固形燃料(30g)、エスビット、好きな缶詰(醤油系)
~手順~
①米をメスティンの中で200mlの水に浸けておく。(30分)
②水をちょっとだけ捨て、缶詰をメスティンの中に放り込む
(缶詰の汁気加わるため)
③エスビットに固形燃料とメスティンをセットして火をつける
④固形燃料が消えるまで放置。
(途中、蒸気で吹きこぼれるので上に重しを載せておきましょう!)
⑤10分程度蒸らして完成
メスティンで炊飯すると何故かこのレシピで失敗知らずです(笑)
メスティンの素材、容量、固形燃料の燃焼時間などが絶妙にかみ合っているのでしょう!
ちなみにこのメスティン炊飯セットはすべてメスティンの中にすっぽり収まりのでめっちゃコンパクトに持ち運びが可能ですよ!
メスティンと一緒に買っておくとおすすめなアイテムをリンク載せておきます!!
(ぶっちゃけ、メスティンを買うならこれを全部揃えないと魅力半減です”(-“”-)”)



※テーブルに対する断熱のトレイや固形燃料、ケース(弁当箱)は100均でほとんど揃えることができますよ(^^)/
たっちゃん定食Cセット
★写真
・サッポロ一番
・チャーハン(冷凍食品)
<用意するもの>
サッポロ一番、好きな具材、冷凍チャーハン
たっちゃん定食A,Bはバーナーのみでどこでも簡単に作れるものにしましたが、
そんなの面倒で作ってられないよぉ!というズボラな方のためにC定食は究極のラインナップです。
もはや、作り方を描くほどのものではないですが、(笑)
しかし、ズボラ飯を侮ってはいけません!
サッポロ一番のトッピングにはコンビニで煮卵や角煮、メンマ、ネギなど、好きなものを買って贅沢に仕上げるのです!
普通の休日に家でこんなトッピングを毎日されているような裕福な方は参考にならないかもしれませんが、そうでないならお試しください!
(ALPHATECさんの味噌ラーメン!ぜひ寝る前に見てください。この動画は罪です。)
自然の中でサッポロ一番スペシャルをすすりながら、日本の超クオリティ冷凍食品のチャーハンを頬張る。1000%旨いです!!
(小栗旬さんが出演する味の素冷凍チャーハンの飯テロ動画です!!)
ソロキャンプで挑戦したい!超簡単で激ウマキャンプ飯!
この投稿をInstagramで見る
僕が個人的におすすめしたいソロキャンプ飯をご紹介します!
ご紹介する料理の価値は以下にまとめます。
・外で食べることで美味しさが増すもの
・焚き火料理の醍醐味を味わえるもの
皆様の参考になれば、幸いです!!
カレーライス
でました!アウトドア料理の王様カレーライス!!
幼少期家族や学校の野外活動で一度は作ったのではないでしょうか。
東京デジタルデトックス流カレーライスはズボラ飯なので、玉ねぎやジャガイモ、ニンジンを丁寧に処理したりはしません!(笑)
(もちろん、料理が好きな方はどうぞ!)
その代わりにコンビニのレジ横チキンととろけるチーズをぶち込んでみませんか!?
自分が好きなレトルトカレーにちょい足しをすると
自然の中では贅沢な料理に化けてしまうんですから、好きなものを足してしまえばいいんです!!( `―´)ノ
一人鍋
この投稿をInstagramで見る
上の写真は鴨鍋で、少々手の込んだ料理にしましたが、イメージはこんな感じです。
必要なものは鍋のだしと好きな具材のみ!
クッカーと取り皿のシェラカップだけで鍋は楽しめます。
おすすめのアイテムは“エバラプチっと鍋シリーズ”
レパートリーも豊富で下手に作るよりおいしい、その上かなり小さいサイズで持ち運べます。いやぁ、本当に便利な時代です!!
<ストレスフリーで鍋を楽しむためのポイント>
・野菜など具材は、あらかじめ家で切っておき、ジップロックに入れておく
・普段のアウトドアでは持ち運ばない“おたま”を忘れないようにする
★冷ご飯をおにぎりにして持っていく
(出汁を最後まで楽しむ+汁気がなくなるので洗い物が超楽になります!!)
ひと手間加えたインスタントラーメン
(ALPHTECさん。この人の動画は飯テロが過ぎます!)
野外で食べるインスタントラーメンは格別に旨いです。
そのままでももちろん美味しいですが、せっかく外で作るのでトッピングは豪華にいきましょう!
ここでポイントですが、トッピングは全て出来合いのもの、または温めるだけのものを推奨します。
僕は何度かこだわりラーメンを雪山や渓流で作りましたが、
その時にはキャベツを切ってごま油で炒めたり、ネギをその場でみじん切りにしたりチャーシューを焼いたり、いろいろ挑戦してきました。
そうすると使ったナイフやまな板、加熱するために使用するクッカーなど洗い物がめちゃくちゃ増えます。
どんなにリラックスしても最後の片付けで若干萎えます(;^ω^)
そのような経験から東京デジタルデトックスでは出来合いのものを放り込む。
これがおすすめであると思います!!
究極奥義:お惣菜
この投稿をInstagramで見る
究極です。
僕たちは自然に囲まれてリラックスしたいのですから料理なんてやめてその場所を楽しむことに集中しましょう!
僕も猛暑の日に“涼”を求めて奥多摩川のある秘密の場所に行ったのですが、
その際に僕がやりたかったことは“冷たい清流で足を冷やしながら酒を飲む“ことだったので料理はやめました(笑)
川の上なので火を使うのはやめておきました。(笑)
その代わりに、缶チューハイは川で冷やし、夏の風情を感じるために蚊取り線香もしっかり持って行ったので素晴らしい気分転換になりました!!
つまりあれです、好きなようにやったらいいんです!!(笑)
ちなみにこの時の僕の遊び方は“デイキャンプ”ではなく、“チェアリング”という趣味です。

何が違うの?と興味を持っていただける方のためにリンク貼っておくのでよかったら覗きに来てください!
少しネタばらしするとチェアリングはデイキャンプよりもさらに低予算でできる趣味で、
その日の自分が楽しむために真剣に頭を使う遊びなのでデジタルデトックスに最適な趣味ですよ!
おわりに

いかがでしたか?
キャンプ料理ってなんだか難しいイメージを持っている方も多いと思いますが、
缶詰を使ったり、コンビニの惣菜を使ったらびっくりするほど楽チンに美味しい料理が出来上がります!
メスティンやホットサンドメーカーなどきちんと使える便利なアイテムを使いこめば、いろいろなアイテムを持って行かずに絶品料理を作れます!
是非、素敵な場所で絶品アウトドア飯を食べる旅に出かけてください!
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。