こんにちは!橋口です!
今回は焚き火ができる場所が知りたい方に向けての記事です。
焚き火ができる場所って本当に少ないですよね(;^ω^)
別に宿泊のキャンプじゃなくて日帰りの気楽なピクニック感覚で焚き火ができればいいのにと思ったことはありませんか?
僕は常に思っています(笑)
本記事では日帰りでサクッと2~3時間くらいのんびり焚き火して帰れるような場所についてご紹介します!(^^♪
本サイトはデジタルデトックスですから、1人や2人で行くような場所を選定しており、ワイワイガヤガヤ系の場所は極力淘汰しています。
正直調べつくした感はあるのでここに載っていない、落ち着いて焚き火ができる場所をご存じの方はこっそり教えていただけると嬉しいです!(笑)
焚き火ができるスポット

バーベキューやキャンプが許可されている河原を探す
結論です。焚き火ができる場所を探す際はバーベキューやキャンプができる場所から見つけましょう。
(河原で探すと件数が多くて見つけやすいです)
理由は穴場を探して良い場所を見つけても近隣の方が煙を見たら高確率で通報します。
焚き火台を使って節度ある楽しみ方をしていれば指導という措置が取られます。
放火容疑で現行犯逮捕されることはありませんが、
やはり、自分たちが理由でパトカーや消防車が動くのは気分が良くありませんよね(-_-;)
具体的な過去の例や焚き火と法律の場所に関してはこちらの記事で詳しくまとめておいたのでご覧ください。
よほど土地勘があったり地域の方々との関係が構築できていないのであれば、最初はキャンプ場やバーベキュー場から探すのがおすすめです!
薪の調達という課題
日帰りの焚き火で直面する課題の一つとして“薪の調達”があります。
ここは結構落とし穴なのであらかじめ注意をしてください。
キャンプ場であれば、高確率で薪が売っており、近くの山に燃料になりえる枝がたくさん落ちているので困ることはありません。
(僕は初めて行くキャンプ場には電話で薪の販売の有無を確かめます)
日帰りでふらっと河原に行く光景を思い浮かべてください。
薪、ありませんよね?(笑)
焚き火でリラックスするのであれば、1~2時間ほどは焚き火ができる燃料が欲しいところです。
歩いていける距離に薪を売っている売店やホームセンターがあれば問題ありませんがない場合はどうすればいいのでしょうか?
オンラインで買いましょう。
今の時代、薪がネットで売っています(笑)
僕は薪が近くで手に入らない場所で焚き火をするときは事前にネットで購入し、現地まで持参していました(笑)

(2023/02/01 10:51:58時点 楽天市場調べ-詳細)
剥き出しで薪を抱えて電車に乗るわけにもいかないので、いい感じの布バックに入れて持ち運んでいました。( ;∀;)
(もちろん極力見えないように細かくしていました)

最初は抵抗あるかもしれませんが慣れると気にならなくなります(笑)
東京で焚き火ができるスポット
東京でバーベキューができる場所を以下にまとめます
・丸子川河川敷バーベキュー広場
・秋川橋河川敷公園
・大泉さくら運動公園
・荒川岩淵関緑地バーベキュー場
これらの場所は公式でバーベキューが許可されている場所で、予約不要の開放地区になります。
しかし、これらの場所には共通する2つの大きなデメリットが存在します。
① 学生団体のパーティ利用率が高い
② 近くに薪を売っている所が無い
このサイトでは焚き火をリラックスするための手段として位置付けています。
周りがパーティだらけの場所では一人ないし少人数で落ち着いた時間を過ごすことは難しいと思うのでおすすめできません。
特にシーズン中の多摩川流域のバーベキュー場はあらかじめコンロと屋根がびっしり敷き詰められており、団体客でごった返しています。
実際僕も行ったことがありますが、夏祭りの出店のような環境でデジタルデトックスは難しいと感じました。
また、薪を近くで手に入れることができないのは徒歩キャンパーにとって大きな負担になります。
前述のように家から持っていくか、タクシーを使うかの判断を迫られます。
ただ学生団体のデメリットは工夫次第で解決することもできます。
土日を避け、夕方ごろから始めるのです。
要は時間をずらしてほかのグループが帰るころにゆっくり始める作戦です。
その分滞在時間は短くなりますが、ピークタイムに乗り込むよりはマシかなぁという感じですね(;^ω^
正直、気軽に行ける感じではないですよね(笑)
なので上記の場所はおすすめしません。
グループで焚き火をしに行くときとかに活用するといいかもしれませんね(^^♪
アクセス・環境・共に最高のキャンプ場2選
そんなわけで本サイトのコンセプト上、
火が起こせればどこでもいいというわけではありません。
静かで、徒歩アクセスが良く、薪も近くで販売している、そして苦情の心配が一切ない環境は東京では2ヶ所しかありません(笑)
(逆に東京でこの要素全部満たしているのは奇跡に近いです(笑))
・氷川キャンプ場
<基本情報>
【住所】東京都西多摩郡奥多摩町氷川702
【電話番号】0428-83-2134
【アクセス】「奥多摩」駅より約徒歩6分
【営業情報】通年
#
・駅とキャンプ場の間にスーパーがないので食材は要持参。
(カップ麺などの乾物は販売されています)
・飯盒・鍋などのレンタル有り
・薪の販売有り
・デイキャンプは17時までになります
・ソロキャンパー多めです!(^^♪
#
・川井キャンプ場
<基本情報>
【住所】東京都西多摩郡奥多摩町 梅沢187
【電話番号】0428-85-2206
【アクセス】「川井」駅より徒歩約9分
【営業情報】3月~11月
#
・薪販売有り
#
二か所については以下の記事で詳しく説明しているのでよろしければ後でご覧になってみてください。(^^♪
※実際僕が月一で行っているのはこのどちらかです。
見かけたら気軽に声をかけてください!その時は一緒に一杯やりましょう!( ;∀;)
電車でアクセスがいいバーベキュー場

バーベキュー場探しにおすすめのサイトをご紹介!
こちらの“TOKYO BBQ KITCEN”はバーベキュー道具と場所をすべて委託するサービスのサイトです。
バーベキューの委託を進めるわけではないですが、こちらのサイトには都内からアクセス抜群のバーベキュー場が網羅されています。
アクセス良好の焚き火の場所が分かる。というようなメリットがあるので是非参考にしてください!
このサイトの参考には一点注意があります。
こちらで紹介されている場所は良くも悪くも「アクセス抜群の整備された人気のバーべキュー場」です。
ゆえに団体客で賑わいやすい場所なので、以下を踏まえることをおすすめします。
・友人と少人数でナイトピクニック
→ソロはきついと思います(笑)
→時間をずらしてサクッとリフレッシュをおすすめします。
・インスタやGoogle画像で下調べ
→雰囲気の把握に役立ちます。
個人的には肌寒くなった時期(オフシーズン)に利用します。
利用客が減り、静かに川辺で焚き火ができますし、虫もいません。
それに焚き火とコーヒーの温かさが身に染みるのでおすすめですよ!(^^♪
おわりに
バーベキュー場がおすすめというのはあくまで目安です。
今回はバーベキュー場を目印にして焚き火スポットを探す提案をさせていただきましたが、もちろんこれは一例に過ぎません。
皆さんの住所からアクセスがいい場所はそれぞれ異なりますので、
ぜひご自分の行きつけの焚き火場を探してみてください!(^^)/
~拝啓、読者の皆様へ~
東京デジタルデトックスでは主にSNSやYouTubeなどのデジタルコンテンツから距離を置き、おだやかな非日常を楽しむための情報を発信しています。
実際、現代ではスマホを切り離すことは不可能です。
でも、たまには意図的にSNSやGoogleなど、便利で繋がりすぎた世界からはなれて、自分と向き合ってみませんか?
そうすることで、
対人関係や仕事などで忙しすぎる社会ではつい後回しになってしまう“自分”を大切にすることできます。
東京デジタルデトックスは“あなたの本質”を見つけるためのサイトです。